トヨタ、1月の減産6.5万台 新たに11工場19ライン2日間停止 (毎日新聞)
トヨタ自動車=村田由紀子撮影 トヨタ自動車は24日、部品調達先の新型コロナウイルス感染で、新たに25、26日に国内の11工場19ラインを停止すると発表した。これまで約4万7000台としていた1月の国内減産規模は約6万5000台に拡大する。一方、2月は1月に使う予定だった部品を回すことで稼働停止対象を縮小……
韓国・中国に言われっぱなし?佐渡金山・ウイグル問題で岸田配慮外交に疑念 (ダイヤモンド・オンライン)
Photo:PIXTA 岸田文雄首相は対中外交について「毅然と対応しつつ、隣国関係を安定させていく、したたかな外交が必要」と自著で論じている。しかし岸田政権は中国、そして韓国に対しても、配慮に腐心して反論ができない、「言われっぱなし外交」に陥っている。「佐渡島の金山」の世界遺産推薦を巡る問題……
シンガポール 去年12月の消費者物価上昇率 8年10か月ぶり水準 (NHK)
インフレが世界経済の大きな課題になる中、シンガポールで去年12月の消費者物価の上昇率が8年10か月ぶりの水準になるなど、東南アジアでも物価の上昇への警戒感が強まっています。 続きを読む シンガポールの統計局の発表によりますと、去年12月の消費者物価指数の上昇率は、前の年の同じ月と比べてプ……
ポイント経済圏に異変!楽天、PayPay、通信キャリアで「改悪」「おトク」はどれ? (ダイヤモンド・オンライン)
写真はイメージです。Photo:PIXTA 節約好きの人にはおなじみの「ポイント経済圏」。特定のポイントを通貨になぞらえ、それを使って商品購入やサービスのやり取りが行われる世界をそう呼ぶ。しかし、2022年はここに大きな地殻変動が起きそうな気配がある。不動の地位にいた「楽天ポイント経済圏」に異変……
特急「ハローキティはるか」激レア運行の一部始終 価格はどう決めた?遅延に苦悩した本番当日 | 特急… (東洋経済)
ツアーで使用されたのと同型式の271系(左)と「はるか」運転開始時から運行中の281系(右、写真:村上悠太) 最近増加している鉄道企業による「有料鉄道イベント」。参加費を徴収するかわりに、人数を限りなく絞った人気車両の撮影会や、普段は入れない箇所への見学ツアーなど、プレミアムな時間を提……
花木義麿氏(14) 現金決済に代理店反発 (日本経済新聞)
不況で受注獲得が難しいなか、取締役技術本部長として奔走していたころです。柏淳郎社長(当時)から突然呼び出され、こう命じられました。「10月から営業本部長だ。頑張れ」「えっ」。入社して33年間、一貫して技術畑で過ごした身として、営業部門への配属は青天のへきれきで、こうした人事も異例でし……
中国が「三人っ子政策」に走る危機感と裏腹に、人口減少が止まらない理由 (ダイヤモンド・オンライン)
Photo:Kevin Frayer/gettyimages 2021年の中国の出生数は、1062万人だった。1949年の建国以来、最低水準だ。人口ピラミッドは15歳未満の年少人口が減り、65歳以上の老年人口が増加する「逆三角形型」が鮮明化しつつある。共産党政権は少子化を食い止めるために「三人っ子政策」を実施しようとしている……