韓国株11日 反落、3週ぶり安値 米ハイテク安やウクライナ懸念で (日本経済新聞)

【NQN香港=須永太一朗】11日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は反落した。終値は前週末比7.29ポイント(0.26%)安の2693.10で、3週間ぶりの安値となった。朝方は小高い場面もあったが、次第に売りに押された。8日の米ハイテク株安や、アジア時間11日の米株価指数先物の下落が嫌気された。中国景……

午後3時のドル買い進む、125円前半 米長期金利上昇で (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(124.32/35円)に比べてドル高/円安の124.99/01円。時間外取引での米金利上昇を材料にドル買いが進んだ。その後、直近高値の125.105円を上抜け、2015年8月以来の円安水準を付けた。 4月11日、午後3時のドル/円は、……

1ドル125円40銭前後に 6年10か月ぶり円安水準 (TBSテレビ)

11日の外国為替市場で午後3時半頃に一時、1ドル=125円40銭前後をつけました。2015年6月以来、6年10か月ぶりの円安・ドル高水準です。 アメリカのFRB=連邦準備理事会がインフレ対策として、量的引き締めを加速するなど金融引き締めを急ぐとの見方が広がっため、円を売って、ドルを買う動きが広がってい……

債券15時 長期金利、0.235%に上昇 米長期金利が一段と上昇 (日本経済新聞)

11日の債券市場で長期金利は上昇(価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前週末比0.010%高い0.235%をつけた。金融引き締めの議論が進む米国の長期金利が日本時間11日の取引で一段と水準と切り上げるなど海外の金利が上昇基調にあり、国内債にも売りが及んだ。長期金利は同0.015%高い0…….

東京外為市場・15時=ドル買い進む、125円前半 米長期金利上昇で (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 124.99/01 1.0891/95 136.13/17 午前9時現在 124.39/41 1.0883/87 135.38/42 NY午後5時 124.32/35 1.0876/80 135.14/18 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(124.32/35円)に 比べてドル……

東京株式市場・大引け=反落、手掛かり材料難から模様眺めムード (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反落し、大引けは前日比164円28銭安の2万6821 円52銭となった。手掛かり材料難から模様眺めムードが支配した。 前週末8日の米国株式市場は、不安定な地合いの中、ダウ工業株30種が上昇。米1 0年債利回りが3年ぶりの高水準を付け、銀行株が回復した。……

UPDATE 1-英GDP、2月は前月比+0.1% 予想下回る (ロイター)

(情報を追加します)[ロンドン 11日 ロイター] – 英国立統計局(ONS)が11日発表した2月の国内総生産(GDP)は前月比0.1%増と、市場予想の0.3%増を下回った。新型コロナウイルス流行前の2年前との比較では1.5%増。1月は前月比0.8%増だった。エコノミストは、エネルギー・商品価格高騰に伴うイ……

JPX日経400大引け 反落 51ポイント安の1万7047 (日本経済新聞)

11日のJPX日経インデックス400は反落した。終値は前週末比51.59ポイント(0.30%)安の1万7047.07だった。米国の金融政策に対する警戒感から前週末の米株式市場でハイテク株が売られ、東京市場でもハイテク株を中心に売りが出た。ベイカレントやベネ・ワンが下げ、中部電やアステラスが上げた。〔日経QU……

ドルが直近高値の125.105円上回る、15年8月以来の円安水準=東京外為市場 (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 11日の東京外為市場で、ドル/円が直近高値の125.10円を上回り、2015年8月以来のドル高/円安水準まで上昇した。足元では125.30円台まで上値を伸ばしている。米長期金利が2.7%台と高水準で推移しているほか、日米金融政策の方向性の違いが意識されていることから、ドル買……