NEC、新型コロナとその近縁種ウイルス含むベータコロナウイルス属全般に有効な次世代ワクチンを開発へ (モーニングスター)

NECは前週末8日、同社とノルウェー子会社NEC OncoImmunityが、ワクチン開発を行う製薬企業や研究機関に資金を拠出する国際基金「感染症流行対策イノベーション連合」(CEPI)と、新型コロナウイルスとその近縁種ウイルス含むベータコロナウイルス属全般に有効な次世代ワクチンの開発を始めたと発……

上海、一部でロックダウン解除へ 新規感染者なお高水準 (ロイター)

[上海 11日 ロイター] – 新型コロナウイルス流行で都市封鎖(ロックダウン)中の中国・上海市は、11日から一部地域で封鎖解除を開始する。新規感染者は2万5000人を上回りなお高水準だが、市民生活の正常化に向けて動き出す。当局者によると、市は居住区を感染状況に応じて3つのカテゴリーに分類。感……

クボタ、新潟県と農業の持続的な発展を図るため連携協定 (モーニングスター)

クボタは前週末8日、同社およびグループの新潟クボタが、新潟県と、農林水産省の「みどりの食料システム戦略」推進に向けたスマート農業の普及や、新潟米の輸出促進に取り組むことで、環境と調和のとれた新潟県農業の持続的な発展を図ることを目的に連携協定を締結したと発表した。 今回の連携協……

2022年大学入試:入試速報第9弾 難関大入試の「現役合格率」 過去10年で伸びた学校は 灘、聖光学院、… (週刊エコノミスト)

「サンデー毎日4月24日増大号」表紙 近年は浪人生が大幅に減少し、現役志向が強い受験生に追い風が吹くが、難関大のハードルは高いまま。そうした中、難関大に多数の現役合格者を出す学校はどのような特徴があるのか。現役合格者占有率から検証した。 2022年度(22年4月入学)の大学入学共通テストの志……

70代元家電メーカー技術者の悔恨「メイド・イン・ジャパンを放棄してはいけなかった」 (ポストセブン)

韓国・水原にあるサムスン電子の半導体工場。2007年(AFP=時事) 写真5枚 「ものづくり」という言葉が日本の製造業の強さとして、さかんに世の中で言われるようになったのは1990年代後半のこと。団塊の世代がいっせいに定年を迎える「2007年問題」が取り上げられ、技術の継承が危ぶまれたこともあって……

犠牲者の161家族を取材 本誌が始めた「全調査」 特別連載・サンデー毎日が見た100年のスキャンダル/1… (週刊エコノミスト)

鶴見事故現場の全景(1963年11月10日) 1963(昭和38)年 国鉄鶴見事故の大惨事 大きな事故や災害の前で人は声を失い、立ちすくむ。それはメディアも同じだ。何をどう伝えるべきか、マニュアルはあっても正解はない。迷いとためらいの中で?そこで起きたこと?を手探りする。昭和史に爪痕を残す二つの悲……

在宅学習継続の愛子さま やむを得ないが、残念 社会学的皇室ウォッチング!/30=成城大教授・森暢平… (週刊エコノミスト)

学習院大に初登校された時の愛子さま(同大目白キャンパスで=2020年10月24日) 大学3年生として新学期を迎える愛子さまが、当面、学習院大には登校せず、オンライン授業を受け続けることになった。両親の新型コロナウイルス感染につながってはいけないという愛子さまの判断だという。やむを得ないこと……

指数イベント―TOPIXのFFW見直し需要推計とMSCI入れ替え予想 (QUICK Money World)

【QUICK Market Eyes 大野 弘貴】JPX総研は7日、東証株価指数(TOPIX)構成銘柄の浮動株比率(FFW)の見直し結果を公表した。浮動株の定義見直しに伴う措置。新たに浮動株から除外される「他の上場会社等が保有する当該上場会社の株式(政策保有株)」について、4~6月の3カ月にかけて段階的に除外する……