東電HDの株価が16%高、原発再稼働巡る思惑が材料に (QUICK Money World)

【日経QUICKニュース(NQN)】11日の東京株式市場で、東電HD(9501)株が急伸した。前週末比62円(16.2%)高の444円で終えた。一時は66円(17.3%)高の448円と、2020年2月以来2年2カ月ぶりの高値をつけた。岸田文雄首相が8日にウクライナに侵攻したロシアへの新たな経済制裁を表明した記者会見で、再……

11日のPTS注目ポイント=ローツェ、ヒトコムHD、プロパスト、北興化、アートスパークなど (モーニングスター)

▽ローツェ、23年2月期の連結業績は、営業利益237億3300万円(前期比56.4%増)を計画。前期実績は計画上ブレ着地。 ▽カネ美食品、23年2月期は単体営業利益22億5000万円(前期比15.8%増)を予想。前期は計画を大幅に上回る。 ▽ヒトコムHD、22年8月期の連結業績予想を上方修正。……

明日の日本株の読み筋=様子見気分か、米3月CPI発表を控える (モーニングスター)

あす12日の東京株式市場は、様子見気分か。注目の米3月CPI(消費者物価指数)の発表を12日に控え、見極めたいとの空気が広がる可能性がある。コアベースの前月比の市場予想はプラス0.5%(前年比はプラス6.6%)。想定以上にインフレが進めば、5月FOMC(米連邦公開市場委員会)への警戒感が一段と強……

ロンドン株、反落して始まる 独や仏も安い (日本経済新聞)

11日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前週末に比べて15.99ポイント(0.21%)安の7653.57だった。11日の香港ハンセン指数が3%下げるなどアジア株安を受け、欧州株にも売りが先行している。ドイツ株式指数(DAX)とフランスのCAC40はいずれもマイナ……

(凄腕しごとにん)江連智暢さん 分析した顔のほうれい線、計約40メートル (朝日新聞)

顔のたるみの評価基準も一から確立。未開の研究分野で苦労が多かったという。ただその分、「驚きの連続でした」=横浜市西区、横関一浩撮影 [PR] ■資生堂 みらい開発研究所 フェロー 鼻の両脇から伸びる「ほうれい線」が濃さを増し、口角からあごに至る「マリオネットライン」のくぼみが深くなる。年……

テスラ、リチウム自社採掘も マスクCEO「コスト高続けば参入あり得る」 (Forbes JAPAN)

イーロン・マスク(Photo by Christian Marquardt – Pool/Getty Images) テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は8日、電気自動車(EV)のバッテリーなどに使われるリチウムの価格が「常軌を逸した水準」に跳ね上がっているとツイッターに書き込み、自社で採掘・精製事業に乗り出す可能性に……

〔マーケットアイ〕外為:ドル125.40円台まで上昇、約6年ぶり高値 米CPIへの期待感も (ロイター)

[東京 11日 ロイター] -<16:22> ドル125.40円台まで上昇、約6年ぶり高値 米CPIへの期待感もドルは午後3時過ぎに125.10円を突破し2015年8月以来の高値を付け、その後125.43円まで上値を伸ばした。足元も125.35円付近で堅調に推移している。市場関係者によると、米金利の上昇を受けてドル買いが……

ウクライナの今年のGDP、45%減へ 世銀が見通し (朝日新聞)

米ワシントンにある世界銀行の本部=AFP時事 [PR] 世界銀行は10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナについて、2022年の実質国内総生産(GDP)の成長率が前年比45・1%減の大幅なマイナス成長となる見通しを発表した。米欧などから厳しい経済制裁を受けるロシアについても、「すでに深刻な景気後退に陥っ……

日産、全固体電池の試作設備を初公開 2028年度の実用化目指す (財経新聞)

日産自動車は、2028年度の実用化を目指して全固体電池の研究開発を行なっているが、8日、積層ラミネートセルを試作生産する設備を初公開した。全固体電池は、電気自動車(EV)の普及を促進させるゲームチェンジャーとなる技術として、期待されている。【こちらも】日産、電動化計画で反転なるか!? 電池……

BRIEF-松野官房長官:日ロ漁業交渉の開始、日本の持つ権益維持のため全力挙げる (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 松野博一官房長官は11日午後の会見で以下の通り発言した。* 松野官房長官:日ロ漁業交渉の開始、日本の持つ権益維持のため全力挙げる*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。…