コンビニ大手の「ローソン」は、今年2月までの1年間の最終利益が、前の年より106%増えて179億円になったと発表しました。 ローソンが発表した今年2月までの1年間のグループ全体の決算では、本業のもうけを示す営業利益は前の年より15.2%増えて470億円、最終的な利益は、前の年より106%増えて、179億円……
大手行の貸出金、21年度は4年連続増 資源高が影響 (日本経済新聞)
全国銀行協会が11日発表した預金・貸出金速報によると、3月末時点のメガバンクなど大手5行の貸出金残高は前年同月比0.1%増の213兆円だった。年度末の残高の増加は4年連続になる。増加率は前年度の5.3%から縮小した。新型コロナウイルス禍で急増した運転資金などの融資の返済が進んだ一方、資源高に備え……
UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=1カ月ぶりの大幅下落、コロナやインフレ懸念で (ロイター)
(香港株式市場のリポートを追加します) [上海 11日 ロイター] – 中国株式市場は反落、約1カ月ぶりの大幅下落とな った。国内の新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限に加え、米中の10年債利回り 逆転、中国の生産者物価と消費者物価の高い伸びが地合いを冷やした。[nL6 N2W903U] 上海総合指数の……
日ロ、サケマス漁交渉を開始 (デイリースポーツ)
水産庁は11日、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関する日ロ漁業交渉を同日からウェブ会議形式で始めた。日本の排他的経済水域(EEZ)内での日本漁船の漁獲量を協議する。ウクライナに侵攻したロシアに厳しい経済制裁を科す中での開催は異例。制裁に反発を強めるロシアの出方は読めず、妥結に至るかど……
日銀 8つの地域で景気判断を下向きに修正 新型コロナの感染再拡大で消費が弱まる (日本テレビ)
日本銀行が11日、全国の支店長を集めて会議を開き、8つの地域で景気の判断を下向きに修正しました。 日銀は全国支店長会議で4月の地域経済報告を公表し、全国9つの地域のうち中国地域を除く8つの地域で景気判断を引き下げました。 新型コロナの感染再拡大で消費が弱まったほか、部品不足による生産の減……
中国経済全体のファイナンス活動、3月は回復-春節後の活動再開で (Bloomberg.co.jp)
経済全体のファイナンス規模は4兆7000億元-予想3兆6000億元 新規融資は3兆1000億元、予想は2兆8000億元 中国経済全体のファイナンス活動は先月、予想以上のペースで回復した。春節(旧正月)後の経済活動再開と企業や地方政府による債券発行加速が背景。 中国人民銀行(中央銀行)が11日発表した3月の……
東京円、1円20銭円安の1ドル=125円24~26銭 (読売新聞)
週明け11日の東京外国為替市場の円相場は午後5時、前週末(午後5時)比1円20銭円安・ドル高の1ドル=125円24~26銭で大方の取引を終えた。 対ユーロでは、同1円84銭円安・ユーロ高の1ユーロ=136円63~67銭で大方の取引を終えた。…
中国、一部公募投信の株式売却制限と関係者-11日はそれでも大幅安 (Bloomberg.co.jp)
当局が11日に窓口指導-人民元建てA株売り越さないよう指示 CSI300指数、3.1%安で取引終了-3月15日以来の安値 中国当局は一部の公募投信に対する株式売却制限で軟調な株式相場の下支えを図った。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 非公開情報だとして匿名を条件に話した関係者によると、中国……
旧村上ファンド系、コスモHD株買い増し 8.28%に=変更報告書 (ロイター)
[東京 11日 ロイター] – 旧村上ファンド系の投資会社、シティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)がコスモエネルギーホールディングス株式を買い増したことが11日提出の変更報告書で分かった。共同保有者と合わせコスモHD株の保有比率は8.28%に上昇した。7日提出の大量保有報告書では同保有比……
人民元、対ドルで続落 16時半時点は6.3699元 (日本経済新聞)
【NQN香港=川上宗馬】11日の上海外国為替市場で、人民元の対米ドル相場は続落した。16時30分時点では1ドル=6.3699元と、前週末の同時点に比べ0.0062元の元安・ドル高で推移している。中国人民銀行(中央銀行)は朝方、人民元の基準値を前週末比で元高方向に設定した。ただ中国・上海市の新型コロナウイ……