ロシア鉄道はデフォルト、クレジットデリバティブ委員会が判断 (Bloomberg.co.jp)

国営ロシア鉄道は先月の利払いを行わずデフォルト(債務不履行)に陥ったと、国際スワップデリバティブ協会(ISDA)のクレジットデリバティブ決定委員会が判断した。 同委員会によると、3月14日が支払い日だったクーポンは10日間の猶予期間の終わりまでに投資家に届かなかったため、クレジット・デフォ……

みずほ証、取引システム刷新し7月から稼働 (産経新聞)

みずほ証券は11日、個人顧客向け取引の基幹システムを刷新し、7月19日から新システムでサービスを提供すると発表した。証券業界で採用実績の多い野村総合研究所が提供する証券システム「STAR(スター)」を採用し、システム稼働の安定性向上と業務の効率化を図る狙い。みずほ証券がシステムを全面刷新……

北海道の景気判断1年ぶり下げ 日銀4月、資源高に警戒感 (日本経済新聞)

日銀は11日発表した4月の地域経済報告(さくらリポート)で、北海道の景気について「持ち直しの動きが一服している」と、2021年4月以来1年ぶりに基調判断を引き下げた。新型コロナウイルス感染再拡大による消費の落ち込みや、ロシアのウクライナ侵攻に伴う資源高への警戒感を反映した。6つの需要項目の……

マツダ、一時3%高 好調北米で新型SUVを生産 (日本経済新聞)

11日の東京株式市場でマツダが反発し、前営業日比29円(3%)高の883円をつける場面があった。米長期金利が上昇し、買いは一部のバリュー(割安)株に向かう。同社の海外での業績拡大を見込み、一部の証券会社は投資判断を引き上げており、成長期待が相場を支えている。終値は876円だった。同社の予想PE……

駅で国内初エビ養殖 JR東日本など福島・浪江の常磐線で (日本経済新聞)

JR職員が特急列車で運ばれてきたエビを水槽に投入した(JR東日本水戸支社提供)JR東日本水戸支社などは常磐線浪江駅(福島県浪江町)で、食用として広く流通するバナメイエビの養殖実験を始めた。同支社によると、鉄道駅での水産養殖は国内初。約3000尾を飼育し、順調にいけば夏ごろの出荷を見込む。浪……

自民、円安や原油高など踏まえ意見募集 河野氏「政策に生かす」 (ロイター)

[東京 11日 ロイター] – 自民党の河野太郎広報本部長は11日、党への要望・意見をツイッターやメールで同日から受け付けると発表した。河野氏は「ウクライナ、円安、原油高など大きな問題が立ちはだかるこういう時こそ、国民の生の大きな声を政策の検討に生かしたい」と述べた。参院選を控え国民の要……

ロシア産原油禁輸、EUの次の制裁対象になる可能性 外相ら指摘 (ロイター)

[ルクセンブルク 11日 ロイター] – 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、ロシア産原油の禁輸に関する提案を取りまとめている。アイルランド、リトアニア、オランダの外相が11日に明らかにした。ただ依然として合意はないという。ルクセンブルクで開くEU外相会合に到着したアイルランドのコ……

シンガポール株11日 4日続落 リスクオフの売り 後半下げ渋る (日本経済新聞)

【NQNシンガポール=秋山文人】11日のシンガポール株式相場は4日続落した。主要株価指数であるST指数の終値は前週末比19.72ポイント(0.58%)安の3363.56となり3月22日以来の安値を付けた。米長期金利の上昇でアジア市場の全体の株式相場の地合いが悪化し、シンガポールの主要銘柄にもリスクオフ(回避……

ソニー系とサンアスタリスク、NFTの共同出資会社 (日本経済新聞)

ソニーネットワークコミュニケーションズは11日、企業向けソフトウエア開発のSun Asterisk(サンアスタリスク)と、ゲームやアートといったコンテンツを改ざんやコピーが難しい形でデジタル化できる非代替性トークン(NFT)の共同出資会社をシンガポールに設立したと発表した。NFTに関する開発受託のほ……