顧客情報8万件流出の恐れ 不正アクセスで―エディオン (時事通信)

エディオンは11日、顧客の氏名や住所などを含む約8万件の情報が流出した可能性があると発表した。グループ会社が運用するサーバーに不正アクセスがあった。情報の悪用などは確認されていないという。 エディオンによると、グループ会社から8日、不正アクセスがあったと報告を受けた。流出の可能性があ……

ヤンマー、初のESG融資で100億円調達 (日本経済新聞)

ヤンマーホールディングス(HD、大阪市)はこのほど、ESG(環境・社会・企業統治)関連の取り組みの達成状況に応じて金利優遇を受けられるサステナビリティー・リンク・ローン(SLL)で、りそな銀行などから100億円を調達したと発表した。SLLでの資金調達は、同社では初めて。ヤンマーHDの設備で発電す……

ローソン、最終的なもうけが2倍に エンタメ事業が黒字転換 (朝日新聞)

ローソンの看板=首都圏 [PR] コンビニ大手ローソンが11日発表した2022年2月期決算は、売上高が前年比4・9%増の6983億円、本業のもうけを示す営業利益は15・2%増の470億円、最終的なもうけを示す純利益は約2倍の179億円だった。 映画館運営などのエンタメ事業は催し物の一部再開で前年の赤字から黒字に……

東洋紡と神戸大、環境分野で包括連携協定を締結 (日本経済新聞)

包括連携協定を締結した?神戸大の藤沢正人学長と?東洋紡の竹内郁夫社長(11日、神戸大)東洋紡と神戸大は11日、環境やライフサイエンスの分野を中心に新技術の社会実装をめざす包括連携協定を締結したと発表した。東洋紡は海水の塩分などを除去する海水淡水化膜の技術を持ち、中東などで活用が進んでい……

風況観測装置のメトロウェザー、12社から7億円調達 (日本経済新聞)

メトロウェザーが開発した「ドップラー・ライダー」小型の風況観測装置を開発するメトロウェザー(京都府宇治市)は11日、ヤマトホールディングス系やJR東日本系のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)など計12社から計約7億円を調達したと発表した。調達した資金は、装置の製造コストを下げるため……

解雇の金銭解決、議論へ 厚労省検討会が報告書 (日本経済新聞)

労働者の解雇無効時に企業側が金銭を支払うことで労働契約を終了する仕組みをめぐり、厚生労働省の検討会は11日、法的な論点を示す報告書をまとめた。労働者側が請求できる仕組みを念頭に、金額算定の方法などの考え方を示した。報告書をふまえ、労使の代表者らで構成する労働政策審議会(厚労相の諮問……

ヤマハ、最上位ピアノ刷新 弾き手との一体感意識 (日本経済新聞)

ヤマハはコンサートピアノ市場の販売台数シェアで首位を目指す考えだヤマハは最上位のコンサートグランドピアノ「CFX」を12年ぶりに刷新し、販売を始めた。素材や設計を一から見直した。ピアノの音を響かせる響板は振動効率を高め、中低音の響きや伸びをより豊かにし、弾き手が一体感を感じられるよう……

アストラゼネカ製ワクチン、4000万回分の購入取り消し (日本経済新聞)

厚生労働省は11日、英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、4000万回分の購入を取り消したと明らかにした。2021年初頭から計1億2000万回分の供給を受ける契約を20年12月に結んでいた。副作用などの懸念から国内で接種対象は限られ、活用が一部にとどまっていた。同日の衆院決算行政……

ヤマハ発動機社長「新興国で高価格帯広げ単価上げる」 (日本経済新聞)

ヤマハ発動機は2021年12月期連結決算で主力の二輪車や船外機などを伸ばし、売上高、利益が過去最高となった。日高祥博社長は11日、日経グループのマーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」に出演し、さらなる成長に向け「新興国で高価格帯の二輪車(プレミアム商品)のラインアップを広げながら1台……