【ロンドン共同】デリバティブ(金融派生商品)の業界団体、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)がロシア鉄道の債券をデフォルト(債務不履行)と認定したことが11日、分かった。欧米メディアが伝えた。…
Sansan純利益39%増、株式売却益寄与 21年6~22年2月 (日本経済新聞)
顧客獲得のコストが膨らんだが、株式売却益計上で吸収したSansanが11日発表した2021年6月?22年2月期連結決算は、純利益が前年同期比39%増の5億7500万円だった。業容拡大のため、顧客獲得のための広告宣伝費や人件費が増えたものの、帳票ソフトなどを手掛けるウイングアーク1stの株式売却益を計上した。……
「GoToグループ」上場 インドネシア配車通販大手 (産経新聞)
インドネシアの配車・インターネット通販大手「GoToグループ」が11日、インドネシア証券取引所に上場した。新規株式公開(IPO)での調達額は11億ドル(約1380億円)規模に上り、米ブルームバーグ通信によると、株価はIPO価格に対して13%上昇して終え、時価総額は約315億ドルとなった。GoToによると、……
JR西、不採算路線の区間収支を初公表 運行見直しへ議論 (時事通信)
JR西日本は11日、利用者が減少して維持が難しくなっている17路線30区間の収支を初めて公表した。30区間はすべて赤字で、2018年度から20年度の平均で費用に対する収入の割合(収支率)は1割強にとどまり、利用者数は民営化した1987年に比べ2割程度に減少した。 不採算路線「維持困難」 30区間、収支公開……
“侵攻”の影響で遅れ…日ロのサケ・マス漁業交渉 きょうから再開 (テレビ朝日)
ロシアのウクライナ侵攻の影響で遅れていた日本とロシアのサケ・マス漁の交渉がようやく始まります。 水産庁は、ロシアとのサケ・マス漁業交渉を11日からオンラインで開始したと発表しました。 日本の排他的経済水域で行われるサケ・マスの流し網漁は例年、交渉で漁獲量の上限などを決めたうえで、4月1……
ブックオフG、最大23億円調達へ 自社株処分などで (日本経済新聞)
売り出しで調達した資金を新規出店などに充てるブックオフグループホールディングスは11日、自社株処分などで最大23億円を調達すると発表した。200万株を公募で売り出し、需給動向に応じて野村証券を割当先とするオーバーアロットメントによる売り出しも最大30万株実施する。調達した資金は新店舗の開……
クリアル、SMBC日興をIPO引受証券から除外 (日本経済新聞)
今月28日に東証グロース市場に上場を予定している資産運用サービスを手掛けるクリアルの新規株式公開(IPO)を巡り、SMBC日興証券が引受証券会社から外れたことが11日わかった。昨年11月に発覚したSMBC日興証券幹部らに……
取引所を作った理由、bitbankのオーダーブックへのこだわり(ビットバンク 廣末紀之) ()
取引所を作った理由、bitbankのオーダーブックへのこだわり 雑誌「GOETHE」 が暗号資産やブロックチェーン業界のキーパーソンを取材する連載「暗号資産は世界をどう変えるか?」と「CONNECTV」とのコラボ企画。 今回は暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するビットバンク株式会社代表取締役の廣末紀……
電力株が上昇 首相の「原子力の活用加速」発言で (日本経済新聞)
11日の東京株式市場で、東京電力ホールディングス(HD)や中部電力など電力株が上昇した。岸田文雄首相がロシアからの石炭輸入制限に伴って原子力発電の活用を加速させる考えを示し、材料視した個人投資家などからの買いが集まった。岸田首相は8日、ロシアからの石炭輸入を縮小する経済制裁をめぐって……
ファーウェイ共同開発「スマートEV」の納車遅延 北京汽車系の北汽藍谷、市場の変化対応に苦戦 | 「財… (東洋経済)
北汽藍谷が鳴り物入りで発表したファーウェイとの共同開発車は、納車開始が大幅に遅れている(写真はアークフォックスのウェブサイトより) 中国の「新エネルギー車」メーカーの北汽藍谷新能源科技(略称は北汽藍谷)は3月25日、2021年の決算報告を発表した。それによれば、売上高は86億9700元(約1665……