ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア軍の苦戦が伝えられる中、欧米のメディアは、ロシア軍は司令官を刷新し態勢の立て直しをはかっていると伝えました。一方、イギリスやアメリカなどはウクライナに武器を供与する動きを加速させていて、今後戦闘のさらなる激化が予想されています。…
上海ロックダウンいつまで? 厳しい“食料事情”明らかに (テレビ東京)
中国・上海では先月下旬からロックダウン=都市封鎖が続いています。住民たちからは食糧不足を訴える声が高まっています。市政府は停止していたオンラインスーパーを緊急的に再開させ、食料の提供を急ぎますが、十分に提供できていないためか、SNS上では食料と日用品などを物々交換していることが伝えら……
中国 3月卸売物価 ↑8.3% 原油相場急騰などで高水準 (テレビ東京)
原油価格の高騰などが影響しました。中国国家統計局が発表した3月の卸売物価指数は1年前に比べて8.3%の上昇となりました。前の月に比べて伸び率は鈍化しましたがロシアのウクライナ侵攻に伴う原油相場の急騰などで高水準が続きました。…
日露 サケ・マス漁交渉開始 経済制裁下で異例 (テレビ東京)
経済制裁を科しているロシアと交渉が始まりました。水産庁は、ロシアの川で生まれたサケとマスに関する日ロ漁業交渉をきょうからリモート会議形式で始めました。日ロ両政府は、毎年春にサケ・マスの漁獲量を交渉して決めていて、北海道の漁業者らが日本のEEZ=排他的経済水域内で実際に操業するにはロ……
仏大統領選 24日決戦投票へ マクロン氏 ルペン氏 接戦に (テレビ東京)
フランス大統領選の第1回投票が10日に行われ、マクロン大統領と、極右政党「国民連合」のルペン候補が24日に行われる決選投票へと進みました。ウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領と頻繁に会談を重ねるなどして外交面で存在感を示してきたマクロン氏ですが、そのウクライナ情勢が諸刃の剣と……
2030年5兆円へ ナゼ?いま力を入れる農産品輸出 (テレビ東京)
日本の農林水産物・食品の輸出額が去年、初めて1兆円を超えました。政府はこれを2030年には5兆円にしたい考えで、官民一体となって動き出しています。なぜ今、輸出に力をいれているのでしょうか?…
北海道・ニセコのパウダースノー感じて 沖縄で雪まつり (日本経済新聞)
沖縄本島の南部にある北谷(ちゃたん)町で沖縄版「雪まつり」イベントを2021年から始めた。第2回の22年は北海道倶知安町から40トンの雪を持ち込んだ。「新型コロナウイルス感染拡大で、家にいる時間が増えた。沖縄の子供にとって非日常の雪で笑顔になってもらいたかった」と振り返る。イベント「わく……
ソニーとレゴ創業家投資会社、エピック・ゲームズに出資-計20億ドル (Bloomberg.co.jp)
人気ゲーム「フォートナイト」を所有する米エピック・ゲームズは、ソニー・グループに加え、レゴの創業家が運営する投資会社キアクビ(Kirkbi)から合計20億ドル(約2500億円)の出資を受けた。両社はそれぞれ10億ドルを投資する。 エピックの11日発表によると、今回の資金調達ラウンドで同社は315億ド……
ロンドン外為11日 ユーロ、対ドルで上昇 仏大統領選を波乱なく通過 (日本経済新聞)
【NQNロンドン=菊池亜矢】11日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.0890?0900ドルと前週末の同時点より0.0020ドルのユーロ高・ドル安で推移している。10日投開票のフランス大統領選の1回目投票では、過半数を得票する候補がなく、マクロン大統領と極右国民連……
都市部の木材活用 マチノキ・プロジェクトとは (フジテレビ)
働く人に役立つプラスαな考え方に注目する「αism」。 森のない都市部の街でも、木のぬくもりを暮らしに生かす木材の地産地消ができます。