液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)は11日、石川県白山市の工場売却後に市の助成金10億円を返還する必要がないことの確認を求めた訴訟で、訴えを棄却した金沢地裁判決を不服とし、名古屋高裁金沢支部に控訴したと発表した。 地裁判決などによると、工場は2016年に完成し、白山市は雇用確保な……
中国の新車販売 3月11.7%減 (毎日新聞)
中国自動車工業協会が11日発表した3月の新車販売台数は、前年同月比11・7%減の223万4000台だった。中国各地での新型コロナウイルスの再流行や部品の不足などが下押し圧力となり、3カ月ぶりに前年実績を下回った。既に発表した日系大手も3社がマイナスとなっており、世界最大の自動車市場の雲行きが怪……
中国消費者物価、3月は1.5%上昇 インフレ加速懸念 (毎日新聞)
中国国家統計局は11日、3月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比で1・5%上昇したと発表した。上昇率は前月から0・6ポイント上がり、4カ月ぶりに拡大に転じた。中国各地での新型コロナウイルス再流行や、国際的な原材料価格の上昇の影響を受けたとみられ、インフレが加速する懸念も出てきた。 燃料のほ……
日露サケ・マス交渉開始 漁獲量協議 制裁に反発、難航か (毎日新聞)
水産庁は11日、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関する日露漁業交渉を開始したと発表した。北海道周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内での漁獲量を協議する。ウクライナに侵攻したロシアに厳しい制裁を科す中での交渉は異例だが、権益の確保を目指すことが重要だと判断した。北海道の漁業者らが実際……
米ツイッター取締役、マスク氏就任撤回 (毎日新聞)
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、米短文投稿サイトのツイッターの取締役就任を撤回したことが10日、分かった。同社のアグラワルCEOが表明した。詳しい理由は明らかにしていない。 アグラワル氏のツイートによると、マスク氏は取締役に就任する予定だった9日の……
立川高島屋SC「百貨店」終了へ 来年、専門店に改装 (毎日新聞)
高島屋は11日、立川高島屋ショッピングセンター(東京都立川市)の百貨店区画の営業を2023年1月末で終了すると発表した。百貨店区画には専門店を導入し、23年秋に改装オープンする。全館を専門店にした商業施設に切り替え、若い顧客層を開拓する狙い。高島屋が店舗の百貨店区画の営業を完全に打ち切る……
ウクライナ経済45.1%減見通し 露は11.2%減 世銀発表 (毎日新聞)
世界銀行は10日、欧州や中央アジアの新興国経済の成長率見通しを発表した。ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナは2022年の実質成長率がマイナス45・1%と、記録的な落ち込みになると予想した。日米欧から経済制裁を受けているロシアも、マイナス11・2%になると見込んだ。ウクライナ情勢は先行きが不透……
業務用小麦粉をニップン値上げ 6月20日から (毎日新聞)
ニップンは11日、政府が輸入小麦の売り渡し価格を4月に平均17・3%引き上げたことを受け、業務用の小麦粉を6月20日納品分から値上げすると発表した。 25キロ当たりの税抜き価格は強力粉が370円、中力粉と薄力粉は320円上げる。輸入小麦の価格上昇に伴い、国内産小麦粉も385円値上げする。北米の不作……
東京外為 円、一時125円台 6年10カ月ぶり (毎日新聞)
週明け11日の外国為替市場の円相場は円安・ドル高が進み、一時1ドル=125円台後半を付けた。2015年6月以来、6年10カ月ぶりの円安・ドル高水準。インフレ対応で米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの思惑が拡大。米長期金利が上昇し、日本の国内金利との差が広がるとの観測から円売り・……
富士フイルムBIのCEO「紙・ITでパートナーに」 (日本経済新聞)
富士フイルムビジネスイノベーション(BI、旧富士ゼロックス)が、企業向けのIT(情報技術)サービスなどデジタルトランスフォーメーション(DX)関連サービスを軸に成長を目指している。1月にはHOYAのITサービス子会社を買収し、基幹システム事業に参入した。ペーパーレス化などで事務機市場が縮小す……