小田急線下北沢駅に直結、1月20日にオープンした映画館「K2」。1スクリーン71席(うち2席は車椅子受入可)のミニシアターとなる (写真:Incline) かつて1980年代から2000年代にかけて、東京・渋谷を中心にミニシアターブームと呼ばれるムーブメントが起こった。当時はミニシアターと呼ばれる映画館が……
「日本でビッグマックを買ってアメリカで売ったら儲かる」急速に進む… (TBSテレビ)
最近ニュースでよく耳にする「円安」。とは言え、よく分からない方も多いのではないでしょうか?専門家は、その背景には「物価」があるといいます。“不当に円が安い”とまで言わしめる、現在の急速に進む円安について分かりやすく解説します。(TBSNEWS「経済の話で困ったときにみるやつ」#5配信より……
「100周年トレイン」出発進行 東急、全路線に順次投入 ラッピング車両や車内で歴史紹介 (産経新聞)
100周年を記念したラッピングが施された東急目黒線の3020系「東急グループ100周年トレイン」=10日午前、川崎市中原区の東急電鉄元住吉検車区(桐原正道撮影)今年で創立100周年を迎える東急は10日、100周年のロゴマークを基調とした車体ラッピングや、車内に同社の歴史を紹介するポスターをあしらった……
名古屋って「和菓子どころ」なの? 気鋭の職人が語る歴史と魅力 (朝日新聞)
和菓子店「菓匠 花桔梗」製造本部長の伊藤誠敏さん=名古屋市中区の「蓬左(ほうさ)」、岩下毅撮影 [PR] 名古屋は京都や金沢と並ぶ「和菓子どころ」――。そう言われても、ピンとこない人は多いはず。なぜ知られていないのか。気鋭の和菓子職人、「菓匠 花桔梗(はなききょう)」(名古屋市)の伊藤誠……
「再エネ」使いきれず…東北電力が初の「出力制御」 (テレビ朝日)
東北電力は10日、再生可能エネルギーの発電制御を一時的に求める「出力制御」を初めて行いました。九州電力・9日の四国電力に続いて全国で3例目となります。 電力は発電量と使用量を一致させる必要があり、そのバランスが崩れると大規模停電になる恐れがあります。 10日は天気が良く、太陽光による電力……
香港行政長官選挙、李家超氏が出馬を正式表明-中国の支持得る (Bloomberg.co.jp)
香港は国際都市としての特徴を維持する必要-李氏 行政長官は「愛国者でなればならない」と主張 香港政府のナンバー2だった李家超前政務官は9日、行政長官選挙に立候補すると正式表明した。中国政府が長官候補として唯一支持している李氏は、来月8日の選挙で香港政府トップを目指す。 李氏は記者会見で……
【解説】電気自動車開発の要「全固体電池」とは――例えばタピオカとミルクティーの関係です (日本テレビ)
実験用の全固体電池のサンプルを持つ日産自動車の内田誠社長日本テレビがテレビ局として初めて日産自動車の次世代バッテリーの開発現場に潜入しました。日産の内田社長が私たちのインタビューで「早く実現したい」と語った電気自動車の次世代バッテリー「全固体電池」とは一体どのようなものなのか。一……
【解説】電気自動車開発の要「全固体電池」とは?→例えばタピオカとミルクティーの関係です (日本テレビ)
実験用の全固体電池のサンプルを持つ日産自動車の内田誠社長日本テレビがテレビ局として初めて日産自動車の次世代バッテリーの開発現場に潜入しました。日産の内田社長が私たちのインタビューで「早く実現したい」と語った電気自動車の次世代バッテリー「全固体電池」とは一体どのようなものなのか。一……
九州依存度下げ多角化、「臆病」な社長が狙うは北海道 新工場を建設 (朝日新聞)
2022年夏に稼働予定の久原本家グループの北海道工場のイメージ(提供) [PR] ■創業130年の「ベンチャー」(下) 久原本家グループは洗練されたパッケージで高級感のある食材を売り、短期間で全国ブランドにのしあがった。「凄腕(すごうで)の戦略マーケターが参謀役にいるに違いない」と勘ぐる向きも……
オーストラリア総選挙、5月21日実施-モリソン首相 (Bloomberg.co.jp)
オーストラリアのモリソン首相は10日、総選挙を5月21日に実施すると発表した。 与党の保守連合(自由党・国民党)は世論調査で最大野党の労働党にリードを許しているが、2019年の前回総選挙前も同じような状況だった。同年の総選挙は、モリソン首相が「奇跡」と呼ぶ僅差での与党勝利となった。原題:Au……