金融市場に10兆円規模の大学ファンド(基金)が誕生する。世界レベルの研究を支援するため現政権が肝煎りで設立する「官製ファンド」だ。その資産規模に加え、国内ファンドとしては高い目標利回りから市場の関心は……
ルーブル払いはデフォルト認定と格付け会社
【ニューヨーク共同】欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスは15日、16日に期限を迎えるロシアの…
岸田首相 一般の事業所では濃厚接触者 特定しない方針
【NHK】岸田総理大臣は16日夜、記者会見し、今月21日が期限となっている18都道府県のまん延防止等重点措置について、すべての地域…
プーチン氏の増長招いた日本 寺島実郎氏が読み解くウクライナ危機
ロシアによるウクライナ侵攻は、世界に大きな衝撃を与えている。日本総合研究所の寺島実郎会長は、経団連の日本ロシア経済委員会ウクライナ研究委員会委員長なども務め、長く世界の地政学やエネルギーの実情をウオ……
複雑怪奇!「電動キックボード=ほぼ自転車扱い」道交法改正案 “取締りの嵐”再来か
電動キックボードをはじめとする新モビリティを「特定小型原付」に区分するという道交法改正案。ほぼ自転車扱いになる電動キックボードは極めて複雑な存在となり、取締りの嵐が吹き荒れることも懸念されます。…
「結婚減」は飲み会が減ったせい!?意外すぎる関係 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像―
「コロナのせいで結婚が減った」という論説があります。確かに、2020年人口動態調査確定報による婚姻数は52万5507組で、前年比12%以上の減少でした。これは、戦後2番目に大きい減少幅です。もっとも減少率が高か……
ロシア “国債デフォルト”の見方強まる 外貨準備の凍結などで
【NHK】欧米各国から厳しい経済制裁を科されているロシアは16日以降、ドル建ての国債の利払いなどの期限を相次いで迎えます。制裁によ…
非核三原則は被爆国の重い国是 ウクライナ侵攻で見直し論 推進派「核共有議論を」 慎重派「危険な方向に」
ロシアのウクライナ侵攻を機に、日本の抑止力を高めるとして、米国の核兵器を日本国内に配備して共同運用する「核共有」導入の検討を求める声が…
プーチン批判強制、逆らえば“制裁” ウクライナ侵攻と芸術家たち
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、プーチン政権に近いとみられているロシア出身の芸術家を排斥する動きが欧米で活発になっている。一方、ロシアの芸術家からプーチン政権を明確に批判する声はなかなか出てこない……