YouTuberはどのくらいの収入を得ているのか。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは、「トップ層はメインの広告収入以外にも収入源があり、億レベルで稼げる。しかし、普通のYouTuberは大手事務所に所属していても平均……
パワハラされやすい人の2つの特徴
メンタルコントロール術を中心としたツイートが人気を集め、ネットメディアにもたびたび取り上げられている、元幹部自衛官のわび氏。メンタルダウン経験者であるわび氏が身をもって実感した仕事・人間関係で生き抜……
日本人の給料がアメリカに引き離され続ける理由 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
コロナからの回復に伴って、アメリカで賃金が上がっている。商務省経済分析局(BEA)のデータによると、賃金給与総額の対前年同期比は、2021年第2四半期から急速に上昇し、第4四半期まで13.4%、11.4%、10.0%と非……
維新 「次の衆院選で野党第1党に」新たな活動方針案判明
【NHK】日本維新の会は、新たな活動方針案をまとめ、政権交代を目指すことを打ち出し、その第一歩として、次の衆議院選挙で野党第1党の…
黒田日銀10年目 円安に笑った序盤、最後は円安に泣く?
日銀の黒田東彦総裁は20日、在任10年目に入った。就任初期の異次元緩和は円安への誘導が最大の成果だったが、任期最終盤でその円安が黒田氏を苦しめ始めた。折からの資源価格の高騰と重なり、「望まない物価上昇」……
ルーブル建て金融商品が大暴落 証券会社は個人投資家の無知に付け込んだ?
世界中から経済制裁を受けているロシアは目下、ルーブルが大暴落中である。…
経済曇らすピンボケ政府試算 ズレ大きく成長戦略空回り
政府の経済見通しや財政試算のピンボケぶりが一向に改まらない。成長率の実績とのズレは他の先進国の倍近い。土台があやふやなため成長戦略や財政健全化の議論も空回りする。政府から独立した機関が推計を示す海外……
円安→株高、薄れる連動 輸入物価上昇で企業業績に影
金融市場で「円安が進めば日本株が上昇する」との通説が崩れている。ロシアのウクライナ侵攻から3週間あまりで、円は対ドルで約4%(約4円)下落したのに対し、日経平均株価の上昇率は約1%(377円)にとどまる。円相……
EV充電設備、公道に普及へ 占用基準緩和など検討―国交省
国土交通省は、電気自動車(EV)の充電設備を公道に設置しやすくする方策の検討に乗り出す。まずは設置事例を増やし、周辺交通に対する影響を調査。安全性など課題を整理した上で、道路の占用許可基準の緩和とい……