【NHK】日本維新の会は、立憲民主党の菅元総理大臣がツイッターに「弁舌の巧みさではヒトラーを思い起こす」などと、党を批判する投稿を…
突然知った製油所閉鎖「気持ちの整理が…」 エネオス発表に困惑の声
石油元売り最大手ENEOSホールディングスは25日、石油製品の需要減から、和歌山県有田市初島町浜にある和歌山製油所を2023年10月をめどに閉鎖することを発表した。一時は有田市の財政を支えていただけ……
連合と経団連が労使トップ会談 春闘スタート 賃上げの重要性は一致
連合の芳野友子会長と経団連の十倉雅和会長の労使トップが26日、東京都内で会談し、2022年春闘がスタートした。十倉会長は「労使による真摯(しんし)な議論の結果として、賃金引き上げのモメンタム(勢い)が維持……
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が”全廃止”される日 | PRESIDENT WOMAN Onli…
正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労……
なぜ除雪車は追い越しちゃいけないのか 罰則なくても雪国の常識? 高リスク行為なワケ
高速道路の雪や氷の除去にあたるNEXCO各社が、「作業中の除雪車を追い越さないで」と呼びかけています。低速で走行する除雪車を追い越しても罰則はないものの、それは極めてリスクの高い行為のようです。…
投資家として「岸田政権」に物申す 国民の健全な資産形成を育む政策を
我々投資家として、岸田政権に物申したいことが様々あります。尚、学生一個人の見解であり、所属団体や本連載の見解を代表するものではありません。
「声上げたことに後悔ない」 伊藤詩織さん2審判決までの道のり
1審に続き、司法は同意なき性行為の被害を認めた――。ジャーナリストの伊藤詩織さん(32)が性的暴行を受けたとして、元TBS記者の山口敬之氏(55)に損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁(中山孝雄裁判長)は25日、訴……
医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題
医学教育史上、初めてであろう。医師養成課程をもつ大学の医学部入学試験の合格率が、2021年度は女性が男性を逆転した。全国の国公私立81大学の入試結果を集計した文部科学省によると、受験者総数に占める合格者総……
「滝川クリステルのCM」で知られる企業が、粉飾決算で上場廃止の危機!
東証1部上場企業で、機械メーカーやソフトウエア開発会社などに向けて、各種操作マニュアルや運用マニュアルなどの作成支援を行うグレイステクノロジーで、とんだ粉飾決算が発覚し、上場廃止の危機に追い込まれてい……
異例の補助金、効果不透明 給油所は「誤解」懸念―ガソリン高対策
政府が25日、ガソリン価格の高騰抑制策発動を決めた。3月末までの時限措置ながら、消費者の負担緩和を図るため、石油元売りなどに補助金を支給する異例の内容。ただ、実際の店頭価格にどこまで反映されるかは不……