産休や育休などで欠けた教員を埋められない「教員不足」が全国の公立学校で約2500人いたことが文部科学省の初調査で明らかになった。残業が慢性化している公立校では1人欠けても教師陣への負担は大きく、学びの場を……
東レ 製品検査で不適切対応 基準満たすと見せかけ 調査委設置
【NHK】大手繊維メーカーの東レは、製造している樹脂製品で、第三者機関の認証を得る際に不適切な対応をしていたと明らかにしました。製…
東京でもっとも治安がよいのは足立区?「犯罪発生密度」が23区で最下位の意味
東京23区の中で、最近「住みたい街」として人気が高まっているのが、都心へのアクセスがよく、家賃なども手頃で暮らしやすい下町エリアだ。下町を選ぶ若い世代が増えているというが、『東京23区×格差と階級』……
「第6波でコロナ感染の私」が肌で感じた深刻実態 | 新型コロナ、長期戦の混沌
「今から20分でお迎えに行きます」「手違いでキャンセルになりました。申し込みからやり直してください」――。東京都の対応は二転三転し、混乱していた。1月22日、患者が急増する東京都内でコロナ陽性の判定を受……
3回目接種、推進力欠く 1日100万回見通せず
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種のスピードが上がらない。政府が31日公表した接種者数は408万人と全人口の3.2%だった。同日には自衛隊による大規模接種会場が再開したが、受け入れ可能人数は従来の5分の1。……
岸田内閣の支持率低下、菅政権へのコロナ対応「痛烈批判」が大ブーメラン
高い支持率を維持してきた岸田文雄政権だが、世論調査の内閣支持率に陰りが見え始めている。新型コロナウイルス感染拡大「第6波」が猛威を振るう中、岸田政権と専門家との間に吹くすきま風も目立ってきた。菅義偉前……
未上場株の取引促進探る 2月にも、スタートアップ有識者会議
政府は2月にもスタートアップの支援へ有識者会議を新設する。未上場株の取引の自由度を高めるなどスタートアップが成長しやすい環境を整備する方策を探る。夏までに報告書をまとめる。有識者会議は内閣府に設置する……
セブン&アイ 傘下の「そごう・西武」を売却する方向で調整
【NHK】流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは、傘下のデパート「そごう・西武」を売却する方向で調整を進めていることが分かりま…
首相「最悪の事態を想定」したはずなのに 予防・検査・治療の「3本柱」にほころび
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の流行で、政府の対応が後手に回っている。3回目のワクチン接種は計画を大きく下回り、検査キッ…
ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社
【NHK】静岡県内で30店舗余りを展開し、ハンバーグが人気の「炭焼きレストランさわやか」は、輸送コストの上昇などで牛肉の仕入れ値が…