「お前、朝日か。みんなの前で殴るからな」 東京都庁の担当記者だった2012年4月、当時の石原慎太郎知事の「囲み取材」の場ですごまれたことがある。石原氏の小説が原作の映画のロケで、静岡県内のゴルフ場を……
41歳でマネーゲームから引退 「辞めゴールドマン」に聞く 日本の未来の選び方
「マネーゲームに嫌気がさした」。こんな思いで資本市場の最前線から41歳で身を引いた元ゴールドマン・サックスのトレーダーがいる。東京大学大学院終了後、16年半戦…
「存在感示すため論戦力の向上を」立民 若手議員に講習会
【NHK】立憲民主党は、国会論戦での存在感を示すためには論戦力を高める必要があるとして、若手議員を対象に党内の論客たちが質問のコツ…
モスが「キッチンカー」に見出した数多のメリット | 外食
広大な「洋服の青山」の駐車場内に現れたのは、あのハンバーガーチェーンのキッチンカーだった――。「モスバーガー」を運営するモスフードサービスは創業50周年の記念事業として、1月29日よりキッチンカーを導入……
仕事だからと思っても 死刑執行立ち会い、若い刑務官が受けた衝撃
昨年12月、日本で2年ぶりに死刑が執行された。死刑廃止が世界の流れとなる中、国際社会からは批判も強い。神戸連続児童殺傷事件(1997年)の弁護団長を務めた野口善國弁護士(兵庫県弁護士会)はかつて、刑務官とし……
《手数料大国日本》「このままではデジタル人民元に日本が乗っ取られる」 “Edyの生みの親”が警告する日銀…
カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、世界初となる“中央銀行が管理するデジタル通貨”「バコン」の運用を開始した。既に国民1670万人のうち、約2分の1にあたる790万人が利用しており、カンボ……
Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日…
「おはようございます、カンボジア国立銀行です」2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD……
コロナ後、海外旅行で行きたい場所 3位「イタリア」、2位「台湾」、1位は?
CCCマーケティングは、コロナ禍前に旅行経験のある全国の20~79歳の男女に、「海外旅行に関する調査」を行った。コロナ禍が落ち着いてきたら海外旅行に行きたいと思っている時期で最も多かったのは「2025年以降」だ……
熊本産アサリ、中国産混入 相次ぐ産地偽装、揺らぐ信頼
熊本県産アサリで産地偽装の疑いが浮上した。身近な食材のアサリだが、中国など外国産が混入している可能性が高い。ここ数カ月、アサリ以外にもウナギやイカで食品表示法に基づく是正や再発防止の指示を受けた事業……
テレワークしている人の割合 “宣言”解除後 最低に 民間調査
【NHK】新型コロナ対策としてテレワークの積極的な活用が求められる中、テレワークをしている人の割合が、緊急事態宣言の解除のあと低下…