借りて住みたい街ランキングの1位は2年連続で、あの街でした。 不動産・住宅情報サイト「ライフルホームズ」が首都圏の「借りて住みたい街」ランキングを発表し、1位は2年連続で神奈川県の本厚木となりました。 テ……
所得格差、若年層で拡大 少子化に拍車の懸念
内閣府は7日、日本経済の現状分析や見通しなどをまとめたリポート(ミニ白書)を公表した。25~34歳で労働所得の格差が拡大する傾向にあると指摘し、背景に「男性の非正規雇用比率の高まり」があると分析した。単身……
ライフファースト族こう働く コロナの先の柔軟な会社
2020年設立の会社、おかえり(長野県富士見町)は持続可能な社会をめざし、竹からつくったトイレットペーパーを電子商取引(EC)方式によって日本で売っている。中国での生産や物流などは外部パートナーと協力し、……
昨年の実質賃金、横ばい 名目賃金上昇も物価高で帳消し
厚生労働省は8日、働き手の賃金の動きを調べる毎月勤労統計の2021年分(速報値)を発表した。名目賃金にあたる労働者1人あたりの平均現金給与総額は前年より0・3%増の月額31万9528円だった。一方、……
長期債の平均利回り下落が示す、日本国債「Xデイ」の予兆
米国長期金利の上昇につられ10年物日本国債の金利が先週金曜日に6年ぶりに0.2%をつけた。日本銀行にとっても日本にとっても容易ならぬ状態に近づいた。日本銀行が現在保有する国債521.1兆円のうち、507.8兆円は長期……
「旧姓の通称使用は詐欺リスク大」日本の女性たちを苦しめる”旧姓併記”の致命的デメリット | PRESIDENT WOMA…
高市早苗・自民党政調会長が2022年1月12日、共同通信の講演会で、選択的夫婦別姓ではなく旧姓の通称使用拡大を進めるべきだと改めて主張したことが報道されました。政府は2019年11月、マイナンバーカードや住民票……
「医療崩壊 真犯人は誰だ」著者 主犯は「災害対策怠った政府」
新型コロナウイルスの第6波の感染拡大が続いている。第6波の主流のオミクロン株は重症化リスクが低いとされるが、感染者急増に伴って医療体制の逼迫(ひっぱく)も起きている。日本は人口あたりの病床数は世界トッ……
米貿易赤字が初の1兆ドル超 21年、輸入急増で
【ワシントン=鳳山太成】米商務省が8日発表した2021年の貿易統計(通関ベース)によると、モノの貿易収支の赤字は初めて1兆ドル(約115兆円)台に達し、過去最大を更新した。巨額の財政出動や経済再開で個人消費が……
「学歴では仕事能力はわからない」カリスマ経営者・永守重信が考える”デキる社員の3つの共通点” 実社会で成果…
実社会で成果を挙げていく人には、どんな共通点があるのか。日本電産の永守重信会長は「仕事の優秀さは、卒業した学校のブランドや成績とはまったく相関関係がない」という。23年ぶりの自著『成しとげる力』(サン……
70年の歴史に幕「第1戦車大隊」に最新 “装輪戦車” 配備のワケ 目前に迫る陸自の転換点
警察予備隊からの歴史ある戦車部隊が2022年3月をもって廃止になる予定です。そのため、所属隊員たちは目下、新装備である16式機動戦闘車の運用訓練中。ただ、単純に戦車から機動戦闘車に乗り換えるだけではないよう……