熊本県多良木町で寝台特急「はやぶさ」の客車をそのまま活用した宿泊施設「ブルートレインたらぎ」が営業中です。コロナ禍でますます貴重になっているブルートレインの宿ですが、ゆかりのない多良木町に来たのには……
空き家に増税策 自治体、危険な物件減らす切り札
宅地の税優遇を見直す自治体が相次いでいる。兵庫県の神戸市や尼崎市が固定資産税の軽減措置に例外を設け、京都市はさらに新税を設ける条例案をまとめた。税を重くする強硬策の背景には、自治体による空き家対策の……
金利上昇、世界に広がる 債務膨張で負担重く
世界の金融市場で金利の上昇が広がってきた。米国は長期金利の指標となる10年物国債利回りが2年半ぶりに2%台に乗せた。日本も6年ぶりの水準にじわり上昇。新型コロナウイルス禍で世界各国は財政拡大で対応し債務を……
熊本県、アサリ偽装疑い見過ごす? 統計の漁獲と販売に大きな差 「畜養の実態把握できず」
輸入アサリを熊本県産と偽る大規模な産地偽装疑惑は、県産アサリの漁獲量と販売量の大きな差を農林水産省が疑問視したのをきっかけに表面化した。だが、県が毎年作成している水産統計にも、漁獲量を大きく上回る県 ……
住宅ローン、高所得者ほど夫婦払い 価格上昇をけん引
マンション価格上昇のけん引役は、共働きで購買力の高い夫婦が住宅ローンを組むペアローン――。2021年に首都圏の新築マンションの販売価格が6260万円とバブル期を超え最高を更新した背景の解説だ。ただ民間調査で浮……
欧州のコロナ規制、相次ぎ緩和 英は水際対策ほぼ撤廃
【ロンドン=佐竹実】欧州諸国が新型コロナウイルス対策の規制を相次いで緩和する。英国は11日から水際対策をほぼ撤廃したほか、フランスはワクチン接種証明の提示義務をなくす方向だ。感染者数は依然高水準だが、重……
「民主王国」で始まった労組の「与党シフト」 連合新方針の底流
参院選は幅広い有権者から共感が得られる社会像を明確にし、与党に挑んでいただきたい――。11日、国民民主党の党大会で日本最大の労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長が来賓あいさつに立った。「政策制度の……
ビジネス入国、月内に先行緩和 留学生含め1日1000人超
政府は新型コロナウイルス対策で2月末まで原則停止した外国人の新規入国について、段階的に緩和する。まずビジネス目的と留学生の入国を2月中に先行して認める。1日1000人以上から順次拡大する。国内外で緩和論があ……
米大統領補佐官、48時間以内にウクライナから退避を
【ワシントン=坂口幸裕】米ホワイトハウスのサリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は11日の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵攻について「いつ始まってもおかしくない」と述べた。「脅威は差し迫っている……
コロナ「専門家」が科学的な正しさより重視するものとは~上昌広氏に聞く – 佐藤章
臨床医でありながらコロナウイルスに関する世界最新の論文を日々渉猟する医療ガバナンス研究所の上昌広氏に私が最初に取材でお目にかかったのは、一昨年の3月12日だった。それ以来何度も直接取材や電話取材、メ…