保健所に電話しても何日もつながらない。その間、同居する娘や孫が次々に発熱していく――。新型コロナウイルスに感染した女性(68)は自宅療養中、こんな目に遭った。「第6波」の自宅療養者は2日時点で43万人を超え……
就活生たちの「会社選び」が激変中…彼らが「安定」よりも重視し始めた“意外なこと”(前川 孝雄)
今年も就活シーズン本番がやってきた。すでにオンラインでの合同企業説明会やOB・OG訪問は盛んであるが、2月から3月にかけて就活生たちは関心ある企業に就活サイトなどを活用してプレエントリーに大忙しとなってい……
「八丁味噌」発祥地の生産者がブランド名を使えない? 地理的表示保護制度めぐり訴訟に
農水省が欧州に日本のブランド農産品を輸出するために推進している地理的表示(GI)保護制度。愛知県の八丁味噌も登録…
将棋・藤井聡太四冠が王将奪取 最年少19歳で五冠に
将棋の第71期王将戦七番勝負の第4局が11、12日の両日、東京都立川市で指され、後手の挑戦者、藤井聡太四冠(19)が渡辺明王将(37)を破り、4連勝でタイトルを奪取した。竜王・王位・叡王・棋聖に王将を加え、五冠……
日本は本当に米中戦争に参戦するのか…「損害見積り」で見えた経済への大打撃|特別寄稿
政府は中国を念頭に防衛力の「抜本的強化」を目指し、米軍との共同演習を拡大、台湾の独立か統一かを巡って戦争になれば…
首相「水際対策、緩和へ検討」 3回目の職場接種も開始
岸田文雄首相は12日午前、羽田空港を訪れ、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水際対策の体制や航空会社のワクチンの職場接種を視察した。首相周辺によると3回目の職場接種は今回が全国で初めてだ。首相は記者団に……
職場接種3回目スタート 全日空と日航、一足早く
全日本空輸と日本航空は12日、新型コロナウイルスワクチンの3回目となる職場接種を羽田空港で始めた。政…
人口3000人の北海道沼田町が提起した「鉄道ルネサンス構想」は廃線危機を救えるか
営業管内2400kmのおよそ半分にあたる1200kmについて、自社単独で維持していくことは困難であるとJR北海道が発表してから5年以上が経った。それ以来、バスへの転換や、列車運行と施設保有の分……
オミクロン株 水際対策 首相“緩和の方向で検討していきたい”
【NHK】オミクロン株の水際対策として、外国人の新規入国を原則停止している措置などをめぐり、岸田総理大臣は、オミクロン株に対する科…
濃厚接触者の自宅待機、欠勤扱いは「死活問題」 シングルマザーから悲痛な叫び
オミクロン株の感染者拡大とともに増えている濃厚接触者。自宅待機になったことで、生活が苦しくなった人もいる。自己都合の欠勤扱いで補償がないケースが…