ガソリン価格の上昇が止まらない。経済産業省が16日発表した14日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は1リットルあたり171.4円と前週より0.2円上がった。石油元売り各社に5円の補助金を配ったが相殺し……
自動車部品大手 マレリHD 再建へ「事業再生ADR」活用で調整
【NHK】自動車部品大手のマレリホールディングスは、厳しい経営状況に陥っていることから、取り引き銀行に金融支援を求める方向で調整に…
すかいらーく「時短協力金427億円」の黒字決算。2022年は「生き残りの戦略」かけた勝負の年に
外食大手の生き残りが注目されるなか、すかいらーくの2021年度決算は、ファミレス大手の現状と、ビジネスモデルの転換の決意を感じさせるものでした。
焦点:円、調達通貨として再び脚光 懸念は逃避買いリスク
日銀が主要中央銀行の中で唯一、ハト派の姿勢を貫いていることで、円が「キャリートレード」の調達通貨として、一番人気の座に返り咲きつつある。しかし、仮にウクライナ情勢が緊迫化したり、米連邦準備理事会(F……
水際対策3月に緩和 入国後待機0~3日に、条件付き短縮
政府は3月から新型コロナウイルスの水際対策を本格的に緩和する。入国後の自宅や指定施設などでの待機期間に関し、一定の条件を満たせば現在の7日間から3日間に短縮もしくは待機免除とする。1日あたりの入国者数の……
小田急電鉄が駅構内のゴミ箱撤去へ 対象は全駅、テロ・防犯対策で
小田急電鉄(東京都新宿区)が駅構内に設置されているゴミ箱を2022年3月1日から順次撤去することが、2月16日、J-CASTニュースの取材でわかった。21年8月には車内で刺傷事件小田急電鉄の広報担当者によると、ゴミ箱……
ローカル線の収支公表へ JR西、地域に厳しい状況明示
JR西日本は16日、利用者の減少が著しい一部ローカル線の区間について、収支などの経営状況を初めて公表する方針を明らかにした。鉄道の維持が困難な状況を各地域に認…
「竹中平蔵氏のせいなのか」ボーナスも退職金もダダ下がり…正社員の待遇悪化”真の黒幕” 良くも悪くもトヨタ…
正社員の待遇が悪化の一途だ。なぜ“特権”が消えつつあるのか。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「元凶はバブル経済崩壊後の経済不況で多くの経営者が社員を“人材(財)”ではなく“コスト”と見なしたこと。会社が……
キリン 中国での清涼飲料の製造事業から撤退 海外事業を見直し
【NHK】「キリンホールディングス」は、海外事業の見直しの一環として、中国で清涼飲料を製造・販売する合弁会社の株式を1100億円余…
少子化考:人口減少が「気候変動対策になる」という主張 少子化は本当に問題か
近年、気候変動対策や資源、環境への配慮の観点から、人口減を容認すべきだとする議論が湧き上がっている。また人口減による経済への悪影響を、技術革新などによって克服できるとの見方もある。少子化はどこまで深……