東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと避難指示が続く福島県富岡町の帰還困難区域の一部で、帰還に向けた生活再建の準備のため住民が自宅などに寝泊まりする「準備宿泊」が11日から始まりました。 続きを読む 富岡町は、11年前の原発事故で一時全域に避難指示が出されましたが、5年前に町の面積の9……
【一部始終】ロック解除…“ビンテージバイク”窃盗 (テレビ朝日)
東京・町田市内に設置された防犯カメラの映像です。 10日午前1時すぎ、止められていたバイクに狙いを付けた2人組の男が、周囲をうかがいながら、バイクを車道側に移動します。 そして、何かが気になったのか。いったん、急いでその場を離れていきます。 それからおよそ2分後、2人組はフードをかぶり、……
全国コロナ重症者465人 前日から19人減 (日本テレビ)
厚生労働省によりますと、10日時点の全国の新型コロナウイルスの重症者は、前の日から19人減って465人でした。 全国の重症者数は2月25日に今年最多の1507人となり、その後は減少傾向が続いています。…
パワハラ対策、中小企業でも義務化…「指導との線引き困難」「迷う」経営者から戸惑いの声も (読売新聞)
改正労働施策総合推進法による職場のパワーハラスメント対策が、4月から中小企業にも義務づけられた。人手不足に悩む中小企業は多いが、2020年6月に義務化された大企業に比べ、取り組みの遅れが指摘されている。人材確保の点からも対策が求められている。 「パワハラと指導との線引きが困難」「適正な……
パワハラ対策、中小企業でも義務化…「困難」「迷う」経営者から戸惑いの声も (読売新聞)
改正労働施策総合推進法による職場のパワーハラスメント対策が、4月から中小企業にも義務づけられた。人手不足に悩む中小企業は多いが、2020年6月に義務化された大企業に比べ、取り組みの遅れが指摘されている。人材確保の点からも対策が求められている。 「パワハラと指導との線引きが困難」「適正な……
古川法相が公務に復帰 同居家族がコロナ陽性、濃厚… (日刊スポーツ)
法務省は11日、新型コロナウイルスの抗原検査で陽性となり、公務を取りやめていた古川禎久法相が、同日から復帰したと明らかにした。3日に陽性と判明していた。古川氏は同居家族の陽性が3月31日に判明し、濃厚接触者に当たるとして公務を中止。ウクライナ避難民の支援のため、首相特使として予定してい……
21年の悪質通販サイトは7割増 (デイリースポーツ)
金融機関やインターネット関連企業でつくる「日本サイバー犯罪対策センター」(東京)は11日までに、購入した商品が届かないなどの悪質な通販サイトの通報が2021年に1万7717件あったと明らかにした。20年の1万95件から70%以上増えた。新型コロナ下の外出自粛などで、ネット通販の利用が拡大したことが……
“住宅炎上”高齢夫婦暮らし1人死亡 3軒に燃え移る (テレビ朝日)
住宅から吹き上がる炎と黒い煙。消防隊員が消火を続けますが、火の勢いは収まりません。 燃えているのは、大阪府堺市の木造3階建ての住宅。10日午前7時40分ごろ、住人の80代の女性から「家が燃えている」と通報がありました。 動画の撮影者:「2階がめちゃくちゃ燃えてて。その炎が3階のドアと屋根の上……
新型コロナ感染…古川法相が職務復帰 (日本テレビ)
法務省は、新型コロナウイルスの感染が判明し、療養していた古川法務大臣が11日、職務に復帰したと発表しました。 古川大臣については、当初、家族が新型コロナに感染したことから、ポーランドへの特使としての派遣を見送られ3日、大臣自身も新型コロナへの感染が判明し、療養を続けてきました。 法務……
けっして忘れないよ、17年前の「私たちの事故」 宝塚線脱線 (朝日新聞)
沿線を歩く「メモリアルウォーク」の参加者ら=2022年4月10日午後1時43分、尼崎市、大下美倫撮影 [PR] JR宝塚線(福知山線)脱線事故から25日で17年になるのを前に、負傷者や家族などが沿線を歩く「メモリアルウォーク」が10日にあった。それぞれが事故について考え、伝えていく思いを確かめながら、2・……