政府は24日、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置を、変異株「オミクロン株」感染が急拡大する北海道や関西など18道府県に適用する方針を固めた。25日の基本的対処方針分科会で了承を得られれば、同日の政府対策本部で正式決定する。期間は27日から2月20日まで。まん延防止措置の適用地域は、既……
栃木・那須雪崩死亡事故 県などを提訴へ (毎日新聞)
栃木県那須町の茶臼岳で2017年3月、登山講習会に参加した県立大田原高校の生徒ら8人が死亡した雪崩事故で、遺族は24日、県と講習会を運営した引率教諭3人などに損害賠償を求め、宇都宮地裁に提訴する意向を明らかにした。提訴は2月になる見通し。 提訴するのは、事故で死亡した生徒や教諭8人のうち5人……
悠仁さまの進学先報道、側近が苦言 (毎日新聞)
秋篠宮家を補佐する側近トップである宮内庁の加地(かち)隆治・皇嗣職大夫(こうししょくだいぶ)は24日、秋篠宮家の長男悠仁さま(15)の進学先を巡って週刊誌報道が相次いでいることに関し、「一般論として、受験期を迎えている未成年者の進学のことを、臆測に基づいて毎週のように報道するのは、メ……
虐待被害大学生に給付 神奈川・横須賀市が独自支援 (毎日新聞)
虐待から逃げるために家出した大学生らが生活保護を受けられない問題で、神奈川県横須賀市は2022年度から、生活保護と同等の金額を支給する制度を創設する。生活保護は大学生を受給の対象外にしており、自治体が独自の支援制度を設けるのは珍しい。 市によると、対象は18~19歳の大学生や専門学校生ら……
愛媛・伊方原発3号機が営業運転入り (毎日新聞)
四国電力は24日、伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の定期検査を終え、営業運転に入ったと発表した。当初は4日の営業運転入りを予定していたが、「復水器」と呼ばれる設備に大量のフジツボが付着、清掃作業が必要となって日程を延期していた。 3号機は2019年12月に定期検査を開始。広島高裁が運転を差し止……
新型コロナ 保育園327カ所休園 前週の4倍、過去最多更新 (毎日新聞)
新型コロナウイルスの感染者発生で臨時休園した保育園が全国で少なくとも327カ所(20日時点)となり、過去最多を更新した。厚生労働省のまとめで24日、判明した。これまでの最多は185カ所(昨年9月2日時点)で大幅に上回った。保育園の利用は共働き家庭が多く、保育園の休園は企業活動などにも影響する……
コロナ対応、首相苦慮 「人数制限」発言、国方針とずれ 衆院予算委、野党は追及姿勢 (毎日新聞)
2022年度予算案が実質審議入りした24日の衆院予算委員会は、政府が新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」を18道府県に適用する方針を示し、対象地域が計34都道府県に拡大する中、政権のコロナ対応を巡る議論が本格化した。感染力が強い変異株「オミクロン株」に苦慮し、ちぐはぐな対応もみられ……
新型コロナ 4万4810人が感染 都内自宅療養3万人 (毎日新聞)
新型コロナウイルスの感染者は24日、全国で新たに4万4810人確認された。前週の月曜日(2万983人)から倍増し、6県で最多を更新した。重症者は前日より9人多い439人で、17人が死亡した。 1日あたりの感染者数が過去最多となったのは秋田、山形、埼玉、千葉、神奈川、佐賀県。東京都は月曜としては過去……