看護師ら8割「感染の恐怖」 コロナ、2割は差別経験―協会調査 (時事通信)

【図解】新型コロナ流行に伴う影響 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響について、全国の病院などで働く看護師らの約8割が感染への恐怖や不安を挙げていることが9日、日本看護協会(東京都渋谷区)の調査で分かった。差別や偏見を指摘した人も約2割に上った。 同協会は昨年秋、会員にインターネッ……

「1年生が泣き出す」米軍機騒音に悩む小学校 岩国所属は再編で倍増 (朝日新聞)

中国地方に広がる米軍機の騒音被害 [PR] 中国地方5県で、米軍機の飛行による騒音被害が広がっている。騒音の測定回数や低空飛行の目撃回数がこの5年の間に増加。背景には、米軍岩国基地(山口県)への空母艦載機の移駐など基地機能強化があるとみられる。(岡田将平)岩国基地周辺の「会話困難」な騒音……

3町村の合併から16年、過疎広がり市内に格差…難しい「地域発展のバランス」 (読売新聞)

群馬県みどり市は2006年、南部の笠懸町、北部の大間々町、 東(あずま) 村が合併して誕生した。それから16年。旧3町村のうち、旧東村地域に加え、旧大間々町地域も今月1日に過疎地域となった。一方で旧笠懸町地域は人口が増え、南部と北部の格差が広がり続けている。新型コロナウイルスの影響が長引く……

警官が紛失した拳銃実弾入りの袋、80代男性が路上で拾い持ち去る…自転車かごから回収 (読売新聞)

兵庫県警甲子園署は9日、同署地域3課長の男性警部(44)が拳銃の実弾入りの袋を一時紛失したと発表した。同県西宮市内の交番前の路上で、通りかかった男性が拾ったが、同署が全て回収したという。兵庫県警察本部 発表によると、警部は7日朝、署で拳銃と実弾を受け取り、市内の交番を巡回。8日朝に勤務……

転覆の監視船 船長死亡 (産経新聞)

岩手県宮古市沖の海上で転覆した監視船「おもえ」(手前)=9日午前(釜石海上保安部提供)岩手県宮古市の重茂(おもえ)漁協所属の監視船「おもえ」(5・5トン)が8日夜、同市の〓ケ埼(とどがさき)灯台から約450メートルの岩場付近で転覆しているのが見つかり、釜石海上保安部は9日、周辺の海中から……

Photo 戻れる日、信じて (毎日新聞)

千鳥ケ淵(東京都千代田区)で満開の桜の下、ロシアによる侵攻が続くウクライナから戦火を逃れた避難民の姿があった。ニーナ・ダツコブスカさん(72)=写真・宮武祐希撮影。ウクライナ北東部ハリコフを脱出し、3月26日にポーランドの首都ワルシャワから成田空港に到着。入国後の隔離期間を終え、長男……

新型コロナ 自宅療養2.9万人増 32万人に 2月中旬以来プラス (毎日新聞)

厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染による自宅療養者が6日午前0時時点で32万1510人となり、前週(3月30日時点)から約2万9000人増えたと発表した。増加は2月中旬以来。全国で新規感染者が増えており、自宅療養者数も上昇に転じた。 3月30日時点の全国の自宅療養者は29万2681人だった。流行「第6……

悠仁さま「関心深めたい」 筑波大付高に入学 (毎日新聞)

秋篠宮家の長男悠仁さま(15)は9日、筑波大付属高(東京都文京区)の入学式に出席された。式に先立ち学校の敷地内で記念撮影に応じた悠仁さまは、報道陣から高校生活への抱負を尋ねられ、「学業に励みながら興味を持っていることや、関心を持っていることをさらに深めていきたいと思います」と答えた……

「アメリカー」と呼ばないで この子が育つころには (毎日新聞)

「母親を恨みました。なんで産んだのかと」。70代の男性はそうつぶやく。50代の女性は「『いちゃりばちょーでー』(一度会えば兄弟)なんてうそ。この言葉が大嫌い」と吐き捨てるように言った。 「『うちなーんちゅ』(沖縄の人)にさせてもらったことは、一度もない」。これは30代の女性の言葉。いず……

実弾入れた袋を警察官一時紛失 通行人拾う 兵庫 (毎日新聞)

兵庫県警甲子園署は9日、同署地域3課の男性警部(44)が、携帯している拳銃用の実弾を入れた袋を一時紛失したと発表した。同県西宮市上田中町の交番前に落ちていた袋を通行人が拾った。全ての実弾が回収されたという。 署によると、警部は7日朝の勤務開始時に署で拳銃を受け取り、交番の巡回などをした……