米国務省は10日、ウクライナに対する「ロシアの軍事行動の脅威が高まっている」とし、ウクライナに駐在する米国人に対し直ちに退避するよう勧告した。また、ウクライナへの渡航を中止するよう勧告した。…
仏マクロン大統領 新たに原発6基を造る考え明らかに
【NHK】フランスのマクロン大統領は脱炭素の目標を実現するため新たに原子力発電所6基を造り、さらに8基の建設を検討する考えを明らか…
選手村の食事に苦情噴出 質や品ぞろえに不満、ロボットにも限界?
北京オリンピックの選手や関係者が滞在する「バブル」内で、選手や関係者から食事に対する不満が噴出している。メインメディアセンター(MMC)などの食堂で食べられる食事の質の悪さやバラエティの乏しさ、健康……
NYダウ反落、526ドル安 利上げ加速を警戒
【NQNニューヨーク=川上純平】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比526ドル47セント(1.5%)安の3万5241ドル59セントで終えた。朝方発表の1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想以……
【正論】石垣市の「尖閣」海洋調査の意義 東海大学教授・山田吉彦
1月31日、沖縄県の尖閣諸島を行政区域内に持つ石垣市は、東海大学に委託し、同大学の海洋調査訓練船「望星丸」で尖閣周辺海域の海洋環境調査を実施した。
北朝鮮 核・ミサイル開発「米本土射程に収め 世界をしんかん」
【NHK】北朝鮮外務省は、ことし相次いで行っているミサイルの発射実験について「戦争抑止力を強化するための歴史的事業だ」と誇示したう…
米消費者物価、7.5%上昇 40年ぶり高い伸び―1月
【ワシントン時事】米労働省が10日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は、自動車やエネルギー価格の高騰を主因に、前年同月比7.5%上昇した。伸びは前月の7.0%から一段と加速し、1982年2月以来……
「インターネット上で最も恐ろしい動画かもしれない」1300万再生の短編ホラー『The Backrooms』
<ネット上の怪談をモチーフにした、リアルな恐怖動画が話題に。その仕掛人は、まだ1…
ネアンデルタール人の絶滅、皆殺しが原因ではなかった=新研究
ネアンデルタール人は、アフリカからやって来た現生人類に速やかに皆殺しにされた。その説に疑いを投げかける、新たな化石が見つかった。
ヘリコプター「ブラックホーク」、初の無人飛行に成功 米DARPA
ヘリコプター「ブラックホーク」が米ケンタッキー州フォートキャンベルで操縦士が搭乗しない状態での自動飛行を初めて行ったことがわかった。国防高等研究計画局(DARPA)が試験飛行の成功を明らかにした。…