米軍も認めた「上陸作戦のプロ」旧日本陸軍 なぜ太平洋戦争で崩壊? 空を押さえられた兵站の末路

日本陸軍の上陸作戦能力や海上輸送作戦能力は、1930年代末には、すでに完成の域に達していました。これらの軍事行動を支えていたのが「揚陸作業」です。地味ながら非常に重要、しかし危険な作業の実際とは。

太平洋戦争の快進撃支えた「民間船」 高速貨物船ニューヨーク・ライナーたちの悲劇

太平洋戦争中、数多くが軍にチャーターされた民間船舶。そのなかでも大型高速の「ニューヨーク・ライナー」と呼ばれた貨物船は、上陸作戦には欠かせないものでした。それらの船が果たした役割と戦争への影響を探ります。

日本陸軍、チャリでシンガポールへ! 日本版電撃戦“マレー作戦”の立役者「銀輪部隊」疾走1100km

戦車や軍用車両で進撃するドイツ軍の電撃戦はよく知られています。しかし実は、同様な戦いを旧日本軍も太平洋戦争初期に行っています。しかも、そこで使用されたのは「自転車」。その舞台になったのはマレー半島でした。

ウクライナの「根こそぎ動員」兵士の数はMAXどこまで増やせるか 大戦中の日本は?

2月24日から始まったロシアによるウクライナ侵略。これに対し同国は「国民総動員令」を発令し、18~60歳男性の出国を禁止しました。これによりウクライナ軍は、どれだけの国民を兵士として動員できるのか検証します。

旧陸軍の“第一級秘密兵器” 軍艦のような商船のような「神州丸」 実は強襲揚陸艦の先駆け

世界最初の上陸用舟艇「大発」を造った旧日本陸軍は、その上陸用舟艇を敵前に運ぶための船を欲するようになりました。そしてその船は、のちに世界中で使用されるようになる強襲揚陸艦の先祖ともいうべき先進的なものでした。

愛称なし 五式戦闘機(キ100)が初飛行したとされる日-1945.2.1 間に合わせでも優秀

一説では、川崎航空機の五式戦闘機が1945年の今日、初飛行したとされています。戦争末期、三式戦闘機「飛燕」をベースに間に合わせともいえるなかで完成しましたが、高性能かつ頑丈な機体はアメリカ軍の最新鋭機に劣りませんでした。