NTTドコモは、2月1日に発生した通信障害の原因を発表した。全国でおよそ1万8000人ほどに影響した。
ネット上の悪評を消す会社が虚偽のDMCAと法的通知で顧客に不利な記事を削除する方法が白日の下にさらされる
政治家や実業家からのオファーを受けて、ネット上から顧客の不利な情報を削除しようとたくらむ企業がどのような活動を行っているのかが、デジタル権利やデータの保護を専門とするNGOのQuriumによって明らかになりま……
Illustratorで起動不可の不具合、他社セキュリティソフトが影響 アドビが回避法を案内
アドビの「Illustrator」で起動できない不具合が発生している。他社のセキュリティソフトが競合していることが原因としており、その回避法を案内している。
「iPhone SE」第3世代、3月上旬に発表か
「iPhone SE 3」が3月上旬にも発表されるかもしれないと報じられている。
交流→直流へ送電大転換 再エネ普及へ、日立やNTT構築
再生可能エネルギーの普及に向け、送電時の電力損失が少ない「直流送電」の導入が広がってきた。日立製作所は世界最大級の洋上風力向け送電システムを受注し、NTTは街中の太陽光パネルや蓄電池を結ぶ直流送電システ……
科学者はあらゆる言論弾圧に抵抗しなければならないという主張、現代の言論弾圧「キャンセル・カルチャー…
相次ぐネット上の言論弾圧について、ドイツ科学協会の発行するジャーナルNachrichten aus der Chemieが「科学者はあらゆる言論弾圧に抵抗しなければならない」という論文を掲載しました。この論文は、現代の言論弾……
Emotet感染報告、国内企業から相次ぐ ライオン、テスコムなど
マルウェア「Emotet」の再活動が活発に。感染報告が、国内企業から相次いでいる。
1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で制限
ドコモは2月1日に発生した通信障害について、「IPv6シングルスタック方式」の導入時にサーバの負荷が上昇したことが原因だったと明らかにした。
「ユーザーデータを共有できなければFacebookとInstagramをヨーロッパから完全撤退させる」という意向をMe…
新たにFacebookを運営するMetaが、「Schrems II判決に基づいてアメリカ側にユーザーデータを共有できなくなった場合、FacebookとInstagramをヨーロッパから撤退せざるを得ない」という意向を示したと報じられました……
Adobeがダークパターンでユーザーをだまし12カ月間契約をさせているとして海外で話題に
PhotoshopやIllustratorといったソフトウェアを開発・販売しているAdobeについて、「Adobeがダークパターンを利用してユーザーをだまし、知らないうちに年間契約をさせる方法」についてまとめたTwitterスレッドが話……