【首都圏発】管理栄養士の視点で秋田の食材発信 (秋田魁新報)

料理教室で調理方法を説明する斉藤さん 都内で料理教室を開いている管理栄養士の斉藤成海さん(27)は大館市出身。料理の魅力を伝えつつ、料理研究家として飲食店のメニュー開発にも取り組んでいる。今後は秋田の食材を使った料理を発信し、地元の活性化にもつなげたい考えだ。 料理教室は2カ月に1回程……

熊本、東日本…震災の記憶つなごう 熊本県庁で写真展始まる (熊本日日新聞)

県庁で始まった熊本地震などの写真展。災害直後の写真が多く並んでいる=11日、熊本市 災害の記憶を次世代につなげていこうと、熊本地震・東日本大震災報告写真展が11日、熊本県庁の新館と本館ロビーで始まった。入場無料で19日まで。 会場には、地震後に青いブルーシートで屋根が覆われた益城町の住宅……

声優はガンダムのアムロ役 民衆のために琉球王国と戦った英雄がアニメに 世界遺産の沖縄・勝連城で (沖縄タイムス)

沖縄県うるま市は勝連城の10代目城主「阿麻和利」を描いたアニメ「勝連おもろそうし」を制作し、1日から勝連のあまわりパーク歴史文化施設内で上映を始めた。専門家の監修を受けながら時代考証にも力を入れた作品。市は「アニメを通して歴史を知ってもらうことで、訪れた子どもたちや観光客により勝連……

横浜の影絵劇団「子どもたち見てね」 企業がDVD寄贈 (神奈川新聞)

日本初の影絵劇団で、横浜市都筑区を拠点に活動する「劇団かかし座」の作品を子どもたちに鑑賞してもらおうと、同市西区の不動産会社「神奈川ロイヤル」が同劇団のDVDを都筑区内の小学校などに寄贈した。 新型コロナウイルスの影響で公演が中止になるなど苦境に直面するかかし座の支援につなげるため、……

日ロ、サケマス交渉開始 北海道周辺の漁獲量協議 (中日新聞)

サケ・マス流し網漁の漁船=2016年、北海道根室市の歯舞漁港 水産庁は11日、ロシアの川で生まれたサケ・マスに関する日ロ漁業交渉を同日からウェブ会議形式で始めると発表した。日本の排他的経済水域(EEZ)内での日本漁船の漁獲量を協議する。漁期を迎えた北海道の漁業者らが実際に操業するには交渉妥……

気温上昇 各地で夏日に 水分補給などの対策を (NHK)

11日の県内は広く高気圧に覆われて気温が上がっていて、伊達市ではすでに27度を超えるなど午前中から各地で夏日となっています。 気象台は、この時期はまだ体が暑さに慣れていないため、水分補給などの対策を心がけるよう呼びかけています。 福島地方気象台によりますと、11日の県内は広い範囲で高気圧……

神楽の衣装で交通安全呼び掛け 江津の道の駅 (中国新聞)

神楽の衣装を着て、道の駅の利用者に啓発グッズを渡す矢萩さん(手前左) 春の全国交通安全運動(6~15日)の一環の「交通安全フェスタ」が9日、江津市後地町の道の駅「サンピコごうつ」であった。神楽の衣装を着た小学生、江津署員や市交通安全協会のメンバーたち約40人が、道の駅の利用者に安全運転……

真岡でスクールバスが単独事故 運転手が意識不明 (下野新聞)

11日午前9時25分ごろ、真岡市下大沼1丁目の道路で、保育士と児童を乗せたスクールバスが道路脇のフェンスに衝突した。運転していた上三川町、非常勤職員男性(59)が意識不明で救急搬送された。 真岡署によると、バスは送迎中で、乗っていた保育士1人と児童2人にけがはなかった。 真岡署が事故原因を調……

新学年、友達つくって楽しく… 熊本市の小中学校で始業式 (熊本日日新聞)

新学期がスタートし、新しい教科書を確認する桜木東小の3年生=11日午前、熊本市東区(谷川剛) 熊本市の小中学校で11日、1学期の始業式があり、子どもたちが元気に新しい学年のスタートを切った。 東区の桜木東小では午前9時過ぎ、2~6年生計470人が教室でリモート始業式に臨んだ。中嶋哲也校長が電子……