千葉県は2020年に3853億円だった農業産出額を、30年までに5000億円に増やす目標を定めた農林水産業振興計画をまとめた。まず、25年までの4年間で4500億円を目指す。19年の台風15号による被災や、新型コロナウイルス禍による需要減少で低迷する農業や漁業など1次産業を再興させる基本計画に位置づける。……
“県民割” 日帰り旅行が人気 津市の旅行会社 (NHK)
三重県の観光需要の喚起策、いわゆる「県民割」が今月5日から始まり、津市の旅行会社では日帰りのプランが予約全体の7割を占める人気を集めています。 三重県内に住む人を対象にした「みえ得トラベルクーポン」では県内での宿泊旅行や日帰り旅行の代金が、今月5日から14日までは1人あたり最大7000円、1……
「ポストコロナ」見据え 熊野古道紹介の動画公開 三重県 (NHK)
三重県は、新型コロナウイルスの感染収束後を見据えて、世界遺産・熊野古道伊勢路の旅の楽しみ方を紹介する動画を作成し、公開を始めました。 三重県では、愛知県在住の人気ユーチューバーの2人組が熊野古道伊勢路の波田須の道、松本峠、馬越峠を旅しながら、魅力などを紹介する20分程度の動画3本を作……
伊賀市男性殺害事件 遺体遺棄の罪で2人追起訴 (NHK)
伊賀市の46歳の男性を殺害した罪などで知人など4人が起訴された事件で、このうち31歳と42歳の被告が、男性の遺体を遺棄した罪で追起訴されました。 追起訴されたのは、名張市の無職、中岡恵佑被告(31)と住居不定無職の張誠根被告(42)です。 起訴状などによりますと、被告らは、おととし10月、伊賀……
熊野市の丸山千枚田で棚田のオーナーたちがあぜ塗り体験 (NHK)
熊野市の「丸山千枚田」では、田植えを前に、棚田のオーナーたちが、田んぼのあぜを泥で固めて水漏れを防ぐ「あぜ塗り」を体験しました。 「丸山千枚田」は、山あいの斜面に1340枚もの田んぼが連なる美しい景観で知られ、20年以上前から、棚田のオーナー制度を設けて保全活動が行われています。 9日は……
樹齢400年 学びやのヒガンザクラが見ごろに (NHK)
仙台市青葉区の東六番丁小学校では、校庭にある樹齢が400年近くとなるヒガンザクラが見ごろを迎えました。 この桜は、高さ11メートル、幹周りは4.6メートルのヒガンザクラの巨木です。 東六番丁小学校の校庭には、かつて1654年、仙台藩二代藩主、伊達忠宗が仙台東照宮を創建した際、日光東照宮から迎え……
衆院議員資産公開 三重県関係7人の資産は (NHK)
去年10月の衆議院選挙で当選した三重県関係の7人を含む、衆議院議員の資産が公開されました。 今回の資産公開は「国会議員の資産公開法」に基づくもので、去年10月の衆議院選挙で当選した議員が、選挙当日の時点で所有していた資産が、本人の届け出によって11日公開されました。 NHKは、◆土地、◆建物……
新型コロナ 11日 感染確認364人 死亡1人 (NHK)
三重県内では11日、新たに364人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたほか、1人の死亡が発表されました。1日の新規感染者数は7日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 三重県内で新たに感染が確認されたのは364人で、これは1週間前の月曜日より1人多く、1日の新規感染者数は7日連続で前の週の同……
立花隆さん、蔵書5万冊を譲渡 遺志で古書店に (中日新聞)
昨年4月に死去したジャーナリストで評論家の立花隆さんの5万冊を超える蔵書が、立花さんの遺志で古書店に譲渡されたことが11日分かった。妹で秘書だった菊入直代さん(77)に「『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい」と言い残していた……
医学の市大×工学の府大 大阪公立大が生む「化学反応」 (産経新聞)
大阪公立大学の入学式で式辞を述べる辰巳砂昌弘学長=11日、大阪市中央区の大阪城ホール(前川純一郎撮影)4月1日に開学した大阪公立大で11日、初の入学式が開かれた。大阪公立大の母体は明治期に源流を持つ2つの総合大学だ。国内初の「市立大学」の系譜を継ぎ、医学や理学の基礎研究に強い大阪市立大……