仮想空間で新たな出会い…メタバース入学式 新しい友達ともアバターで交流 《新潟》 ()

“メタバース”・・・みなさんはこの言葉を耳にしたことがあるでしょうか。インターネット上の仮想空間を意味します。 専門学校を展開するNSGカレッジリーグの入学式がこのメタバースで行われました。どんな入学式になったのでしょうか。 新潟市の古町地区にある専門学校。新入生が参加していたのは・……

パートナーシップ制度で連携、千葉と船橋、松戸の3市 (日本経済新聞)

船橋市、松戸市と連携協定を結んだ千葉市の神谷市長千葉市と千葉県船橋市、同県松戸市は11日から性的少数者や事実婚のカップルを公認する「パートナーシップ宣誓制度」について連携を始めた。3市間で転出入する際の手続きを簡素化し、負担を軽減する。こうした制度で県内の自治体同士が連携するのは初……

岩手県 新型コロナ新たに227人感染 直近1週間過去最多に ()

岩手県内では11日、227人の新型コロナウイルス感染確認が公表された。県全体、直近1週間の感染者は過去最多となった。新たに感染が公表されたのは14市町、5保健所管内に居住または滞在する10歳未満から90歳以上の227人で、重症者はいない。227人は県全体の人口10万人あたりは11日までの1週間で過去最月……

岩手県盛岡市 「特殊詐欺被害」想定した訓練 ()

電子ギフト券を購入させて金をだまし取る特殊詐欺被害を想定した訓練が岩手県盛岡市のコンビニエンスストアで行われた。購入させた電子ギフト券の番号を聞き出して金を騙し取る手口を想定した今回の訓練。不審に思った店員が声をかけ、被害を防ぐ。(訓練)「その番号を写真に撮って送れと言われた。怪……

小さな事でも…ウクライナへの支援募金活動 島根県出雲市 ()

ロシア軍によるウクライナへの侵攻は未だ収束の兆しを見せず、連日、平和を願う日々が続いている。 こうした中、島根県出雲市の出雲大社に続く神門通りではある動きが…。 神門通りの土産店や飲食店などで組織するおもてなし協同組合では、4月はじめから、ウクライナの人を支援するための募金活動を行……

鳥取県米子市で独自飲食店応援キャンペーンスタート 1人1000円以上の利用で、500円割り引き ()

新型コロナウイルスの影響を受け、売り上げが激減している飲食店を支援しようと、4月11日から米子市独自の飲食店応援キャンペーンがスタートした。 飲食店関係者: 「本当に有難い取り組みになっているので、飲食店側も頑張っていきたいと凄く思いました。」 このキャンペーンは、米子市民を対象に、キ……

道路に「釘」平尾台でパンク被害多発…悪質と憤り ()

北九州市の平尾台で9日、車のタイヤがパンクする被害が相次ぎました。 道路の割れ目には「釘」が…。 修理で駆け付けた業者は「重大な事故につながりかねない」と憤りをあらわにしました。 「タイヤ館小倉南店」の店長、齊藤裕一さんは「一歩間違えると人の命に関わるので。パンクして山道ですから、重……

【朝刊先読み!】山桜が見ごろ 安来・野路山 (山陰中央新聞)

見ごろを迎えた山桜=安来市日白町、野路山 安来市日白町の野路山の山桜が見ごろを迎えた。地元の角清延さん(85)が2005年に苗木を植え、地域住民と一緒に下草刈りや山道の整備を進めてきた花見スポット。山頂付近の51アールに約260本が植わり、桜の林のようになっている。見ごろは週末ごろまで続きそ……

鳥取県倉吉市 広田一恭新市長が初登庁 「若い人が戻ってきたいと思う街づくりを」 ()

魅力ある街として存在感をだしていきたいと意気込む。 職員から大きな拍手で出迎えられたのは、倉吉市の新市長広田一恭市長。 3月に行われた倉吉市長選挙で、初当選を果たした広田一恭新市長が、4月11日倉吉市役所に初登庁した。 倉吉市は12年ぶりに新たなリーダーを迎えての市政運営がスタートする。 ……

岩手県一関市 コンビニ強盗 犯人の行方追う ()

11日朝早く、岩手県一関市大東町のコンビニエンスストアで、男が店員に包丁を突きつけ、現金を奪って逃走した。男は現在も逃走を続けていて、警察で行方を追っている。事件があったのは、一関市大東町の「デイリーヤマザキ大東猿沢店」。11日午前4時ごろ、店内に1人でいた50代の経営者の男性に男が包丁……