新潟市でサクラ満開 上堰潟公園では菜の花と美しい共演 《新潟市西蒲区》 ()

新潟市西蒲区の上堰潟公園では、満開の桜と菜の花の共演で色鮮やかな美しい光景が広がっています。 新潟市では11日、気象台がソメイヨシノの満開を観測しました。開花から3日目での満開となり、各地で桜が見ごろを迎えています。 満開の桜は、今週いっぱい、菜の花は4月末まで楽しめるということです。…

新型コロナの水際対策が緩和 海外からの技能実習生が日本のマナー学ぶ ()

新型コロナウイルスの水際対策が緩和されたことにより海外からの技能実習生の受け入れが新潟県内でも再開しています。4月11日、日本の交通マナーなどを学ぶ研修が行われました。 まっすぐな瞳の若者たち。3月17日に来日したベトナムからの技能実習生です。県内の企業での実習を前に聖籠町で日本の交通……

イオンSC、横浜市保土ケ谷区に22年秋開業 (日本経済新聞)

イオン傘下のイオンリテールは、横浜市保土ケ谷区に「イオン天王町ショッピングセンター(SC)」を2022年秋に開業すると発表した。同SCは総合スーパーの「イオンスタイル天王町」を核店舗とし、約50の専門店で構成される。同SCは20年2月に閉店した「イオン天王町店」跡地にできる。地上3階、地下1階の……

埼玉の鉄道遺産巡るスタンプラリー、JR東日本 (日本経済新聞)

さいたま新都心駅の近くには、かつて大宮操車場があったことを示す記念碑がある(さいたま市中央区)JR東日本大宮支社は15日から5月15日までの1カ月間、埼玉県内の鉄道遺産を巡りながら楽しめるスタンプラリーを実施する。鉄道遺産が近くにある10カ所の駅にスタンプを設置する。埼玉には「鉄道の街」大……

警報に切り替え 県は新年度で感染増加懸念 ()

県独自の感染拡大特別警報は11日、一段階下のレベルに当たる感染拡大警報に切り替えられた。新規感染者数は依然として高い水準で推移していて、県は感染対策の基準は引き下げないよう呼び掛けている。(4月11日) 県は同日、新型コロナウイルスに県内で新たに10歳未満から80代までの197人が感染したと……

小浜線と越美北線は経営厳しく JRが公表 ()

JR西日本は11日、線区別の利用状況を公表した。1日の利用人数の平均が2000人未満と経営状況が厳しい線区は管内に17あり、県内では小浜線と越美北線の2つが該当している。同社は地域の人とローカル線の課題を共有し、今後のまちづくりやニーズを踏まえて利用しやすい最適な交通体系について議論、検討を……

タイ人技能実習生受け入れ 介護人材確保へ ()

県と県社会福祉協議会はタイの企業と連携し、初めてタイから介護に携わる技能実習生の受け入れを始めた。11日は福井市内で受け入れ式が行われ、来日した実習生は「初めて外国で働くので不安も多いけれど頑張って勉強したい」と抱負を語った。少子高齢化で介護分野の職員不足が懸念される中、人材確保へ……

秋田犬の里、来館50万人達成 パラ金メダリストと節目祝う (秋田魁新報)

秋田犬の里でくす玉を割って喜ぶフアッドプラディット選手らタイのボッチャ選手 秋田県大館市の観光交流施設「秋田犬の里」の来館者が11日、50万人を達成した。タイのボッチャ選手で東京パラリンピックで金メダルを獲得したウィサヌ・フアッドプラディット選手(38)が50万人目とみなされ、くす玉を割……

トレーナーはAI 最新技術でトレーニング 島根県松江市 ()

コロナ禍で外出控えになりがちで、思うように運動ができていない…という人にはぴったりかも。 オープンを控えた島根県松江市のスポーツジム「AIフィットネスマイベース」には山陰初となる、下半身の筋力を鍛えるマシンやオリンピックの選手村でも使われたマシンなどの最新のものが導入されている。 ま……

ミチノクフクジュソウ見ごろ 絶滅の恐れも ()

黄色い小さな花が鮮やかなミチノクフクジュソウが勝山市の山あいで見ごろを迎え、里山に春の訪れを告げている。スギの植林や耕作放棄などで光を遮る雑草が増え、全国的に絶滅の恐れが出ていて、地元の小学生たちが立ち入りを制限するなど保護活動を続けている。(4月11日) 同市北谷の国道157号線沿い……