4月開学した大阪公立大学で、初めての入学式が行われました。 大阪公立大学の入学式には、1期生となる新入生およそ3200人が参加しました。 大阪府立大学と大阪市立大学が統合して4月1日に開学し、11の学部と15の研究科があります。 2025年にはJR大阪城公園駅の東側に新キャンパスを設置し先端医療など……
県産果実の販売額379億円 過去10年間で最高額 シャインマスカットがけん引 山梨県 ()
2021年度の県産果実の販売総額は379億3000万円で、過去10年間で最高となったことが分かった。 JA全農やまなしによると、昨年度の県産果実の販売総額は前年より17.3%、55億円上回る379億3000万円で、過去10年で最高額となった。 内訳は、モモが前の年度より11億円多い約116億5300万円、ブドウは40億円……
原爆ドーム近くの商業施設 平和への思い込めた壁画を公開 (NHK)
原爆ドームの近くにある商業施設で、広島にゆかりのある画家らが平和への思いを込めた壁画を描き、11日、報道陣に公開されました。 広島市中区の原爆ドーム近くにある「おりづるタワー」では、戦後100年の節目となる2045年に向けて、平和への思いを込めた壁画の作成が行われていて4月下旬に完成する予……
滋賀県の1週間の新規感染者は520人減少 死者は増加 (京都新聞)
滋賀県が4~10日に発表した新型コロナウイルスの新規感染者は3073人で、前週から520人減少した。死者は7人で前週から3人増えた。 新た…
大規模改修中の福山城 外壁の塗装作業を報道公開 (NHK)
ことしで築城400年を迎える福山城。 現在、大規模な改修工事が行われていて、11日は、城の壁を塗る作業が報道向けに公開されました。 福山城は1622年に福山藩の初代藩主、水野勝成が築いた城で、ことしの築城400年にあわせ大規模な耐震改修工事が行われていて、3月からは外壁の塗装が始まっています。 ……
喜茂別―大滝廃止へ 旧胆振線代替バス 9月末で (北海道新聞)
【倶知安】旧国鉄胆振線の代替バス(後志管内倶知安町―伊達市間、91・5キロ)の沿線5市町と運行主体の道南バス(室蘭)は11日、倶知安町内で会合を開き、代替バス区間のうち、同管内喜茂別町―伊達市大滝間(25・5キロ)を9月末で廃止する方針を決めた。利用人数が低迷する状況を踏まえた。旧胆振線の……
芸備線は5区間で赤字 ローカル線の収支公表 JR西日本 (広島ホームテレビ)
JR西日本は乗車人数が少ないローカル路線の収支を公表しました。芸備線では5区間で赤字となっています。 収支が公表されたのは2019年度に1キロあたりの平均乗客数が2千人未満の路線です。 県内では芸備線や福塩線など3路線・7区間が対象となりました。 そのうち芸備線では3年間の収支の平均が、三次~……
原発再稼働の是非に“県民の声”を 市民団体が署名提出 ()
柏崎刈羽原発の再稼働の是非をめぐり、市民団体が集めた署名が県に提出されました。県民の声を反映させるよう知事に求めています。 〈磯貝潤子共同代表〉 「原発再稼働の是非を判断する際には県民の信を問うという(花角知事の)公約を必ず守ってください。お受け取りください」 市民団体が集めた署名……
武蔵野銀行、SDGs融資で横浜銀行などと連携 (日本経済新聞)
横浜銀行と千葉銀行、武蔵野銀行は11日、SDGs(持続可能な開発目標)推進の融資商品について連携協定を締結したと発表した。武蔵野銀は横浜銀と千葉銀のノウハウを活用し、中小企業向けに「むさしのSDGsフレンズローン」の取り扱いを始めた。同融資の対象はSDGs経営に関心のある企業。融資金額は1000万……
庄原市長と事業担当副市長が新型コロナ感染 対面での公務キャ… (中国新聞)
庄原市役所 広島県庄原市は11日、木山耕三市長(68)と事業担当の矢吹有司副市長(65)が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。木山市長は19日まで、矢吹副市長は18日まで原則自宅待機する。この間の執務は電話やメールで対応し、面会など対面での公務はキャンセルする。…