2カ月ぶりの施設再開に、汗を流す市民ら=11日、八戸市体育館トレーニングセンター 青森県による新型コロナウイルスの感染防止対策の緩和に伴い、県内の自治体は11日、公共施設の利活用を再開させた。2カ月以上にわたった制限の解除に、施設の利用者からは歓迎の声が聞かれた。 この日、八戸市体育館ト……
富山県 訪問看護支援を拡充 ()
在宅ケアの体制強化を図ろうと、富山県が今年度から拡充した訪問看護を支援するセンターの開所式が11日、富山市にある県看護協会で行われました。 この「県訪問看護総合支援センター」は、訪問看護ステーションの人材確保や質の向上、経営の安定化などを図るため、これまでの組織の機能を拡充したもの……
今月22日開幕となみチューリップフェア 見どころPR ()
となみチューリップフェアの開幕を前に、プリンセスチューリップらが北日本放送を訪れ、見どころをPRしました。 PRを行ったのは、フェアの関係者やプリンセスチューリップの松越美乃さんです。 フェアでは、ことし新しいスポットとして、花のモニュメントの周りにチューリップで星形の地上絵を描く「円……
休耕田と山林が燃える、焼け跡から性別不明の遺体 邑南 (山陰中央新聞)
黒く焼けた休耕田付近=11日午後1時10分ごろ、島根県邑南町下田所 11日午前11時35分ごろ、島根県邑南町下田所の休耕田と山林が燃えていると、119番があった。約7400平方メートルを焼き、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。川本署が身元を調べている。 同署によると、休耕田からの火に気が付いた近……
十勝は3日連続で190人台 11日の新型コロナ (十勝毎日新聞)
道は11日、十勝管内の197人を含めて道内で新たに1551人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。十勝は過去2番目の多さで、190人台は3日連続、100人以上は4日連続。累計は延べ1万1483人となった。 10日時点の管内の患者は934人で、入院24人、宿泊療養施設入所者39人、自宅療養者841人、施設療養者8……
高知県、職員採用で初の動画 共に「はたらこうち!」 (日本経済新聞)
県職員も選択肢の一つに考えて――。高知県は公務員の仕事に関心を持ってもらおうと、職員採用のPR動画「はたらこうち!」を初めて制作し、インターネット上で公開した。民間も含めた採用競争は激しさを増しており、2021年度は採用予定人員に満たない職種もあった。大学生らに魅力を発信し、受験申し込……
徳島県、全バス路線情報を公開 企業に利活用促す (日本経済新聞)
徳島県は県内を走る路線バスの時刻表やバス停、運賃などをまとめた「全バス路線情報」を公開した。一定のルール内で公共データを自由に複製・加工できるオープンデータの仕組みを取り入れ、インターネットの経路検索サイトや地図アプリの運営会社などに利活用を促す。県によると、こうした取り組みは西……
自転車の不審な男が女子児童につきまといか 福岡市南区の駅付近 (西日本新聞)
福岡南署は11日、福岡市南区大橋1丁目の駅付近で同日午後4時ごろ、通行中の女子児童が不審な男からつきまとわれたとして、防犯メールで警戒を呼び掛けた。男は60代くらいのぽっちゃり型。半袖のチェック柄シャツを着て黒色の長ズボンをはき、色不明の自転車に乗っていたという。…
感染対策期間終了後初の日曜日 人出は各地で増加 (NHK)
福岡県の感染再拡大防止対策期間が終了して初めての週末となった10日・日曜日の人出は各地で増加しました。 県は、飲食店の長時間の利用を避けるなど基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。 県は、まん延防止等重点措置の解除後から続けてきた感染再拡大防止対策期間について病床の使用率が改善し……
県内小選挙区選出の衆議院議員の資産公開 平均6700万円余 (NHK)
去年行われた衆議院選挙で当選した衆議院議員の資産が公開されました。 福岡県内の小選挙区選出の議員、1人あたりの資産は平均6700万円余りとなっています。 これは「国会議員の資産公開法」に基づくもので、去年10月の衆議院選挙で当選した議員が選挙当日の時点で所有していた資産が、本人の届け出に……