日本最大の淡水魚「イトウ」の養殖を行っている鰺ヶ沢町で、イトウの卵を取り出す「採卵」の作業が行われました。 サケ科の「イトウ」は、大きいものだと体長が2メートルにもなる日本最大の淡水魚で、鰺ヶ沢町は、およそ30年前からブランド化を目指して養殖を行っています。 一ツ森地区にある養殖場で……
元「上方芸能」誌編集長、86歳木津川さんが最後の「一人語り舞台」 公演数15年で300回 (神戸新聞)
元「上方芸能」誌編集長の木津川計さん(86)=大阪市=が10日、70歳を過ぎて始めた「一人語り劇場」に終止符を打った。神戸市立灘区民ホールでのラストステージの演目は「私は貝になりたい」。旧日本軍BC級戦犯の悲劇を描いた名作ドラマ・映画を取り上げ、「反戦平和の願いが今日ほど身に染みる時代は……
富岡町の帰還困難区域の一部 11日から「準備宿泊」始まる (NHK)
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと避難指示が続く福島県富岡町の帰還困難区域の一部で、住民が自宅などに寝泊まりする「準備宿泊」が11日から始まります。 富岡町は、11年前の原発事故で一時全域に避難指示が出されましたが、5年前の2017年に町の面積の9割で解除されました。 いまなお避難指示……
東北芸術工科大学「工芸デザイン学科」の開設を申請 (NHK)
東北芸術工科大学は来年春、新しい学科「工芸デザイン学科」を開設することになり、認可が下りれば、9年ぶりの新しい学科となります。 東北芸術工科大学に来年春、開設されるのは「工芸デザイン学科」です。 新しい学科では現在、美術科にある「工芸コース」と「テキスタイルコース」を統合する形で作……
神戸牛、食べて泊まって満喫して カンデオホテルズ神戸トアロードに宿泊プラン登場 (神戸新聞)
言わずと知れた最高級牛肉「神戸牛(ぎゅう)(神戸ビーフ)」を比較的気軽に味わえる宿泊プランが、JR元町駅近くの「カンデオホテルズ神戸トアロード」に登場した。神戸牛を扱う専門店「吉祥吉(きっしょうきち)グループ」と提携し、宿泊には旅行割引支援「ふるさと応援! ひょうごを旅しようキャン……
「盗んだ食べ物、子に与えた」 なぜかやめられない 万引歴30年の女性告白 (神戸新聞)
2021年春のあるうららかな午後。女性(75)は兵庫県内の警察署の一室で、小柄な体をいっそう縮こまらせていた。 警察官が中身を改めた手提げかばんには、焼き魚、豚カツ、カステラ、茶葉が入っていた。しめて4313円相当の商品。「すみません」。消え入るような声で頭を下げる。ただし、年齢の割には血……
【あの日】ようこそADB総会=4月11日 (西日本新聞)
1997(平成9)年4月11日 アジア開発銀行(ADB)の福岡総会を記念し、福岡市早良区の福岡タワーにシンボルマークをあしらったイルミネーションが点灯された。同総会は同年5月11日から同市で開かれた。…
夏の風物詩の屋形船 新たな観光名物に 磯の香り、海の幸堪能 相生湾で運航スタート (神戸新聞)
天然の良港、兵庫・相生湾の新たな観光名物として、屋形船が注目されている。播磨初の海上運航といい、ゆったりと波に揺られながら、畳敷きの船内で食事を楽しめる。今月1日の営業開始を前に、若手記者が1時間半の相生湾周遊を体験した。(地道優樹) 3月下旬の波の穏やかな昼下がり、船着き場となる道……
過酷な戦いに覚悟、リーグ開幕10戦未勝利でACLへ J1神戸 12日にタイへ出発 (神戸新聞)
この光景は2年前にも見た。リーグ5連敗で臨み、結果的に4強入りしたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)前のセレモニーだ。今回は開幕10戦未勝利という泥沼でACLに旅立つ神戸。試合後、あいさつに立ったイニエスタ主将は言った。「ACLで状況を打開できたことを皆さんも覚えていると思う。サッカーも人……
桂文枝、笑福亭福笑、桂福団治…GWは落語ざんまい 5月神戸・喜楽館で特別公演 (神戸新聞)
上方落語の豪華メンバーが顔をそろえる「ゴールデンウイーク特別公演」が5月3?5日、神戸新開地・喜楽館(神戸市兵庫区)で開かれる。(田中真治) 3日は、27年ぶりの名跡復活で話題を集めた桂小文枝が中トリ、人情噺(ばなし)の名手で最古参の桂福団治がトリを務める。加えて、英語落語で知られる桂か……