福岡市西区で建物火災 解体工事中の空き家をほぼ全焼 ()

福岡市西区で10日夜、解体工事中の空き家をほぼ全焼する火事がありました。 福岡市西区福重で10日午後7時すぎ、「解体中の建物から火が出ているようだ」と、近くに住む女性から119番通報がありました。 火は約2時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅をほぼ全焼しました。警察によりますと火……

【九州・沖縄】専門家「新学期 ”基本的な対策徹底を”」 (NHK)

宮崎県で今月8日に発表された感染者数が過去最多となるなど新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。 感染症に詳しい医師は学校の新学期が始まる中、「基本的な対策を徹底してほしい」と訴えています。 九州・沖縄できのう発表された新規感染者は、福岡県で2376人、沖縄県で1153人、鹿児島県で610……

音更拠点のバドミントン小・中学生クラブチーム「スマッシュモンキーズ」誕生 (十勝毎日新聞)

【音更】音更を拠点とする初の小・中学生バドミントンクラブチーム「スマッシュモンキーズ」(竹内智博代表、上山和成監督、14人)が誕生した。チームはサンドームおとふけや、よつ葉アリーナ十勝を主な練習会場に1日から本格始動。チームのデビュー戦となる今月末の大会で好成績を収めようと張り切っ……

新型コロナ 福岡県内のデータの推移 2022年 (読売新聞)

県、ワクチン3回目接種の有効性を強調 県は7日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置解除後に設けた1か月の「感染再拡大防止対策期間」を終えた。様々な制限が緩和されるなか、感染の「第7波」を食い止めようと、各自治体がワクチンの3回目接種を進めているが、若い世代で接種率が低迷してい……

石見空港の羽田便 昨年度は回復もコロナ前の水準には戻らず (NHK)

益田市にある石見空港の羽田便の利用者数は、昨年度は回復したものの、新型コロナウイルスが感染拡大する前の水準には戻っておらず、周辺自治体で作る協議会は、人の往来が生まれるような取り組みを進めていくことにしています。 石見空港の周辺自治体で作る協議会によりますと、昨年度の羽田便の利用……

東京円、124円台後半 (中日新聞)

週明け11日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=124円台後半で取引された。 午前10時現在は前週末比54銭円安ドル高の1ドル=124円58~61銭。ユーロは83銭円安ユーロ高の1ユーロ=135円62~70銭。 前週末に米長期金利が上昇したことを背景に、日米の金利差拡大が意識され、円を売ってドルを買う取……

【9日】長崎県内389人コロナ感染 4市町で新規クラスター (長崎新聞)

長崎県などは9日、県内19市町で計389人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。長崎、南島原、平戸、長与の4市町で1件ずつ新規クラスター(感染者集団)が発生した。 新規クラスターのうち、長崎市の民間医療機関では医療従事者2人、患者3人の感染を確認した。外来診療は継続しているが新た……

昨年度県内の倒産企業31件 2000年度以降最少 (NHK)

昨年度、県内で倒産した企業は31件で、2000年度以降、最も少なくなったことが民間の信用調査会社のまとめでわかりました。 民間の信用調査会社「東京商工リサーチ」によりますと、昨年度、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は31件で、負債総額は59億3800万円でした。 これは前の年度・2020……