ころ柿継承へ農福連携 甲州の作業所が試行 (朝日新聞)

天日に干されたころ柿を選ぶ「くわの家」の通所者=甲州市内、永沼仁撮影 [PR] 大ぶりの柿を天日で干してつくる山梨県特産の「ころ柿」。高齢化も進み生産農家が減りつつある中、障害者が作業を手伝い、特産品づくりを継承しようという試みが、峡東地域で始まった。農福連携の取り組みとしても期待され……

腰痛予防講座オンラインで 白樺通り地域包括ケア協議会 (十勝毎日新聞)

帯広市と芽室町の31医療・福祉施設で構成される「白樺通り地域包括ケア協議会」(会長・細川吉博博愛会理事長)主催の講座が21日、ビデオ会議システム・Zoom(ズーム)を用いて行われ、医療・福祉施設の職員らが、腰痛予防のポイントなどを学んだ。 医療や介護現場では、腰痛の悩みを抱える職員も多い……

腰痛予防講座オンラインで 白樺通り地域包括ケア協議会 (十勝毎日新聞)

帯広市と芽室町の31医療・福祉施設で構成される「白樺通り地域包括ケア協議会」(会長・細川吉博博愛会理事長)主催の講座が21日、ビデオ会議システム・Zoom(ズーム)を用いて行われ、医療・福祉施設の職員らが、腰痛予防のポイントなどを学んだ。 医療や介護現場では、腰痛の悩みを抱える職員も多い……

信長ファン必「書」? 復元する小牧山城、石垣支える石に名前いかが (朝日新聞)

小牧山城の石垣の復元イメージ。外からは見えないが、下部の石垣部分の裏込石に墨で名前やメッセージを入れることができる=小牧市提供 [PR] 織田信長が築いた小牧山城(愛知県小牧市)で復元が進む城郭の石垣について、石垣を下支えする「裏込石(うらごめいし)」に希望者が有料で名前やメッセージを……

沖縄県 「まん延防止措置」3週間程度の延長要請を決定 (NHK)

沖縄県は、24日、新型コロナの対策本部会議を開き、感染して入院する高齢者が増えているなどとして、今月末が期限の「まん延防止等重点措置」の3週間程度の延長を国に要請することを決定しました。 沖縄県には、今月31日を期限に「まん延防止等重点措置」が適用されていて、県はすべての市町村の飲食店……

掛川市で壮年期の健康増進にウォーキングマップ作り (NHK)

40代から60代前半のいわゆる壮年期の市民の健康増進に役立ててもらおうと、掛川市で、リハビリの専門家によるウォーキングマップ作りが行われました。 このマップ作りは、さまざまな文献から算出した壮年期の歩行データをもとに、もっとも適切なウォーキングコースを考えようと、掛川市の徳育保健セン……

秋田県 新型コロナ 150人超の感染確認 過去最多見通し (NHK)

秋田県の関係者によりますと、24日、県内で新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された人は150人を超え、過去最多となる見通しだとわかりました。 このうち横手保健所管内が最も多く、小学校や中学校で多くの感染者が確認されているということです。 県内で一日の感染確認の発表がこれまでで最も多……

共通テスト、数学難しく 数1・A過去最低に 道内受験生「2年目難化は本当だった」 (北海道新聞)

読解力が求められ、受験生から「難化した」との声が挙がった「数学1・A」と「数学2・B」の問題 大学入試センター試験の後継で2回目となる大学入学共通テストが15、16の両日、全国一斉に行われた。初回の昨年は比較的平易とされた反動からか、理数系を中心に難易度が上がり、センター試験を通じた平均点……