県内待機児童28人
夢二が描く子どもの姿 挿絵や衣装図案100点 伊香保記念館 (上毛新聞)
子ども向け雑誌に掲載された夢二の作品などが並ぶ会場 画家の竹久夢二が描いた子ども向け雑誌の挿絵や付録を紹介する「夢二の子供絵 夢のふるさとで遊ぶこどもたち」が、群馬…
箱根の湯立獅子舞が重要無形民俗文化財に指定へ (朝日新聞)
湯しぶきが飛び散る湯立獅子舞=神奈川県箱根町仙石原、町教育委員会提供 [PR] 神奈川県箱根町の仙石原と宮城野の住民団体が、疫病を追い払う伝統行事として継承する「箱根の湯立獅子舞」が、国の重要無形民俗文化財に指定されることになった。国の文化審議会が21日、文部科学相に指定を答申した。箱根……
県声楽アンサンブルコンテスト 高女高音楽部A最高賞 (上毛新聞)
県声楽アンサンブルコンテスト(県合唱連盟、県教育文化事業団)が23日、前橋市の昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)で開かれた。中学生から一般までの21団体が出場し、美しいハーモニーを披露。最高賞の県合唱連盟理事長賞は高崎女子高音楽部Aが受賞した=写真。 小・中学校、高校、一般の3部門……
夢二が描く子どもの姿 挿絵や衣装図案100点 伊香保記念館 (上毛新聞)
子ども向け雑誌に掲載された夢二の作品などが並ぶ会場 画家の竹久夢二が描いた子ども向け雑誌の挿絵や付録を紹介する「夢二の子供絵 夢のふるさとで遊ぶこどもたち」が、群馬…
東北町がSNSで若者の声を募集 (東奥日報)
拡大する SNSによる意見募集のPRポスターを持つ長久保町長 若者の意見を町政に反映させようと、青森県東北町は今月から、まちづくりに関する町民らのアイデアや意見を会員制交流サイト(SNS)で募集する事業を始めた。発案した長久保耕治町長は「『ご意見箱』の設置や町政座談会などを通じ、町民からの……
見たい未来@長崎 2022知事選<5> 長崎大情報データ科学部教授・小林透氏 優秀なIT人材生かして (長崎新聞)
-本県におけるIT人材の教育環境は。 長崎大と県立大に情報分野の学部・学科があり、「情報工学」「情報セキュリティー」「データサイエンス」という情報分野の3本柱をほぼ網羅している。全国的にみても教育環境は充実している方といえる。 両大学とも定員を増やし、数年後には毎年200人程度の卒業生が……
妖怪文化に魅了初の伝承講座 境港、来月以降も開催 (日本海新聞)
境港市出身の漫画家、故水木しげるさんの残した妖怪文化を後世に語り継ごうと企画された「妖怪文化伝承講座」(境港市、水木しげる記念館主催)の第1回が23日、同市上道町の市保健相談センターで開かれた。動画配信サイトでの視聴も含めて31人が参加し、妖怪文化の魅力に触れた。…
地元ネタ満載、観客沸かす 西尾で恒例「新春ふれあい寄席」 (中日新聞)
ピンと張った糸の上で、こまを走らせる柳家さん(左)=西尾市子育て・多世代交流プラザで 大須演芸場(名古屋市中区)を拠点にする落語家や講談師らを招いた「新春ふれあい寄席」が二十三日、西尾市一色町の市子育て・多世代交流プラザであった。市民ら約三十人が巧みな話芸を楽しんだ。……
食肉惣菜コンテスト 森さん全国2位 「さつま芋のはさみ揚げ」 (上毛新聞)
受賞を喜ぶ森さん 国産食肉(牛肉、豚肉、鶏肉)を使った創作レシピを競う本年度の「食肉惣菜(そうざい)創作発表会 ミートデリカコンテスト 全国大会」で、群馬県代表の群馬調理師専門学校1年、森美桜さん(19)=藤岡市=が考えた「さつま芋のはさみ揚げ」がグランプリに次ぐ農林水産省畜産局長賞に……