出水の食材を使った5種類の弁当が入る「鹿児島いずみ ごちそう宝箱」拡大 鹿児島県出水市と市観光特産品協会はツル越冬地のラムサール条約登録を記念し、送料込み1万円の高級弁当「鹿児島いずみ ごちそう宝箱」を開発した。鶏の炭火焼きと照り焼きを盛りつけた「赤鶏・元気鶏 いいとこ鶏」や「華鶴和牛……
島根県、蔓延防止適用を要請 (産経新聞)
島根県は24日、新型コロナウイルスの対策本部会議で「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用を政府に要請することを決定した。これを受け、丸山達也知事は適用を要請した。県によると、感染防止対策の基準を満たし認証を受けた飲食店には「午後8時までの酒類提供で午後9時までの営業」「酒類提供なし……
浜田市 職員の新型コロナ感染で本庁舎1階を閉鎖 (NHK)
浜田市は23日、市役所本庁舎の1階で勤務する職員2人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表しました。 浜田市によりますとほかの職員に感染が広がっている可能性があるとして、24日から当面市役所本庁舎1階を閉鎖しています。 この間は、本庁舎1階の業務が市役所東分庁舎に移され、……
新春ジャズフェス7団体が好演 (十勝毎日新聞)
子どもから大人まで楽しめる「新春ジャズフェスティバル」が23日、帯広市内のとかちプラザで開かれ、7団体12人のミュージシャンが演奏を繰り広げた。 オカモト(帯広)、とかちプラザコンサート委員会共催。身近にジャズに触れ、次世代に興味をもってもらおうと企画した。 NANAピアノトリオによる「イ……
シルバー人材センターの会員伸び悩み、なぜ? 定年延長やコロナ禍影響 (京都新聞)
定年退職を迎えた高齢者らが働くシルバー人材センターの会員が全国的に伸び悩むなか、乙訓地域の各センターでも会員獲得に苦労している。高齢化が進…
「食のみやこ」鳥取県 江戸時代の史料からも証明 (日本海新聞)
「食のみやこ」と銘打つ鳥取県だが、実は江戸時代から既に「食のみやこ」だったことをご存じだろうか。当時、諸藩は数カ月に1度、幕府に地元の名産品を贈る「時献上」をしていたが、鳥取藩はそれを毎月行っていたという。…
【速報】24日の新規感染者 広島市551人、福山市124人、呉市65人 新型コロナ (フジテレビ)
新型コロナウイルス。24日、広島県内の新規感染者は広島市551人、福山市124人、呉市65人のあわせて740人と発表されました。※24日午前11時現在 県管轄のこのほかの自治体の感染者数は24日午後に発表される見通しです。…
海のプラごみ深刻さ知って 太田・GKAの島村さん、増田さん発表 (上毛新聞)
海のない群馬県の人にも海洋問題の深刻さを知ってもらおうと、太田市のぐんま国際アカデミー(GKA)中等部の生徒2人…
芸術の可能性探して 東京芸大アートプラザ大賞展 (朝日新聞)
東京芸術大生の多様な作品が並ぶ=2022年1月23日、東京都台東区上野公園の芸大アートプラザ、本多由佳撮影 [PR] 東京芸術大(東京都台東区)の学生が応募できる「芸大アートプラザ大賞展」が、同大で開かれている。自由な発想の競い合いが2月13日まで楽しめる。無料。 16回目の今回は、ぷっくりしたフグ……
海のプラごみ深刻さ知って 太田・GKAの島村さん、増田さん発表 (上毛新聞)
海のない群馬県の人にも海洋問題の深刻さを知ってもらおうと、太田市のぐんま国際アカデミー(GKA)中等部の生徒2人…