生徒の密回避へ まん防受けて「分散登校」 ()

まん延防止等重点措置を受けて、「分散登校」が始まった。 21日から始まったまん延防止に伴う対応として、県立の高校と中学校では生徒同士の密を避けるために実施する。 宇土中学校では、24日から出席番号の奇数と偶数で登校する生徒と自宅でのリモートに分けての授業が始まった。 宇土中では去年9月に……

「心のバリアフリー」考える講演会 オンラインで配信 佐賀市 (NHK)

若い世代に「バリアフリー」について考えてもらおうと、障害がありながらモデルやユーチューバーとして活動する20代の女性2人が、オンラインで様子が配信でトークショーを行い、「障害のある人が気づかないような夢や選択肢を提示したい」と訴えました。 この催しは、佐賀県が23日開いたもので、新型コ……

益城町に広域接種センターを再設置 3回目接種を加速へ (NHK)

新型コロナのワクチンの3回目の接種が高齢者を対象に一部の自治体で始まっていますが県は、来月に益城町に広域接種センターを再び設置して3回目の接種を加速することになりました。 県内では、新型コロナの感染者数が高い水準で推移していて、県内全域を対象に来月13日まで「まん延防止等重点措置」が……

現職再選に市民や政府は 名護市長選 (琉球放送)

名護市長選挙で再選した渡具知市長に、市民からは期待する声が聞かれました。 (名護市民) 「子育て支援だとか名護市の経済発展だとか、そういう部分により力を入れて、ますます発展していくようなことを願っています」 「コロナ禍で大変だから、がんばってほしいです」 松野官房長官は24日、選挙結果……

松本城氷彫フェスのコンクール 11チームが夜通し制作 (信濃毎日新聞)

松本市の松本城公園などで開かれた「国宝松本城氷彫フェスティバル」で最終日の23日、氷彫刻を手掛ける職人11チーム計22人が夜を徹して制作した氷像のコンクールがあった。午前5時の完成に合わせて… (残り354文字/全文451文字) この記事は金鍵記事で公開から0日が経過しています 無料会員、ウェブ……

【山口】行方不明の高齢女性を発見 嘱託警察犬に感謝状 ()

初めての出動でお手柄だ。行方が分からなくなっていた高齢の女性を見つけた嘱託警察犬2匹に、山口県警から感謝状が贈られた。 感謝状が贈られたのはアイオロス号(1歳7か月)とミリー号(8歳)の2匹の嘱託警察犬と山口市の指導手・河本久美子さん。山口南警察署によると2匹は1月9日、行方が分からなく……

一足早い春の訪れ告げる「長浜盆梅展」 (NHK)

梅の盆栽を集めた大規模な展覧会が滋賀県長浜市で開かれ、訪れた人たちは感染防止対策をとりながら一足早い春の訪れを感じています。 この「長浜盆梅展」は、長浜市の観光協会が一足早い春の訪れを告げる催しとして、毎年1月から3月にかけて開いていて、ことしで71回目です。 長浜市の慶雲館の会場には……