一関市でコンビニ強盗 犯人は逃走中 現金数万円奪う<岩手県> (フジテレビ)

4月11日未明、岩手県一関市のコンビニエンスストアで強盗事件が発生し、犯人は現在も逃走中。 4月11日午前4時ごろ、一関市大東町のデイリーヤマザキ大東猿沢店に男が押し入り、店内に1人でいた男性店員に「金を出せ」と包丁のようなものを突きつけて脅し、現金数万円を奪って逃走した。 男性店員にけが……

夏日のところも 仙台ではサクラ満開に (NHK)

県内は、11日、午前中から気温が上がって、25度以上の夏日となっているところもあり、6月下旬から7月上旬並みの暖かさとなっています。 こうした中、気象台は、仙台市でサクラが満開になったと発表しました。 11日の県内は、高気圧に覆われて広い範囲で晴れ、南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で、……

原爆資料館入館者2年ぶりに増加も コロナの影響で過去7番目の少なさ (フジテレビ)

原爆資料館の昨年度の入館者は2年ぶりに増加した一方新型コロナウイルスの影響を受け低調でした。 原爆資料館によりますと、昨年度の入館者数は40万5987人で前の年度に比べ23・6%増加しましたが、開館以来67年間で過去7番目に少なくなりました。 新型コロナの感染拡大に伴う臨時休館は年間のおよそ4割……

災害ごみ収集拠点から復旧整備 運動広場が利用再開 丸森町 (NHK)

3年前の台風19号で土砂が流れ込む被害を受けながら、災害ごみの収集拠点になっていた丸森町の運動広場が復旧し、10日から利用が再開されました。 丸森町では、3年前の台風19号による豪雨被害で死者・行方不明者があわせて12人に上り、およそ1300棟の住宅などが被害を受けました。 このうち、去年2月ま……

兵庫・加東市 こいのぼり制作が最盛期 (読売テレビ)

5月5日の端午の節句を前に、兵庫県加東市で特産のこいのぼり作りが最盛期を迎えています。 兵庫県加東市を含む、播州地域のこいのぼりは「播州鯉」と呼ばれ、明治時代から農家の副業として、さかんに制作されてきました。作業はいま最盛期で、生地の上に職人が赤や青の染料を塗り重ね、色が定着したあ……

京都府知事選で再選の西脇氏が京都市の門川市長を訪問 今後のコロナ対応など話し合い (毎日放送)

任期満了に伴う京都府知事選挙から一夜明け、再選した西脇隆俊さんが京都市の門川大作市長のもとを訪ねて、新型コロナウイルス対応などについて話し合いました。 4月11日に京都市役所を訪れたのは、10日に投開票が行われた京都府知事選挙で2回目の当選を果たした現職の西脇隆俊さん(66)です。西脇さ……

水のPFAS汚染から命を守って 集会で危機感訴え (フジテレビ)

アメリカ軍基地が由来とみられる有機フッ素化合物・PFASによる汚染から命を守ってほしいと市民が集会を開き切実な声をあげました。 約450人が参加して開かれた「PFAS汚染からいのちを守る県民集会」では、汚染物質が含まれる水道水が供給される市町村の代表が不安を訴え、参加者が危機感を共有しました……

甲府市 12歳から17歳まで対象に今月から3回目接種へ (NHK)

新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種について、甲府市は12歳から17歳までの人を対象にした集団接種を今月から始めることを明らかにしました。 甲府市の※樋口雄一市長は、11日、定例会見を開き、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の具体的な日程などについて明らかにしました。 それにより……

多くの小学校で入学式 新1年生が学校生活スタート (NHK)

島根県内では11日、多くの小学校で入学式が行われ、出雲市でもピカピカの小学1年生が学校生活をスタートさせました。 出雲市の朝陽小学校では新1年生42人が入学式に臨み、保護者や在校生が見守るなか、緊張した面持ちで会場の体育館に入ってきました。 式の中で梶谷悟校長は「みなさんが入学するのを楽……