「若年性認知症」か「ただの物忘れ」か…当てはまったら要注意な11のサイン【専門医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

最近、「物忘れ」を訴えて来院される40〜60歳くらいの働き盛りの人が増えていると、ブレインケアクリニックの今野裕之院長はいいます。また、来院者は組織のなかで重要な仕事を任されている人が大半だそうです。その症状は、「ただの物忘れ」なのか「若年性認知症」なのか……高齢者だけではない「認知症」のサインと治療法、改善方法について詳しくみていきましょう。…

咳が止まらない、薬も効かない…「体調不良が長引くとき」ほど疑ってほしい「原因」【医師が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

体調不良が長引く、再発を繰り返す…。その原因は、もしかしたら「心理的逆転」かもしれません。心理的逆転とは何か、どうして起こるのか。心理的逆転を解除するにはどうすればよいのか。一つずつ見ていきましょう。東京原宿クリニック院長・篠原岳医師が解説します。…

冬場の入浴で気をつけるべき症状…お風呂研究20年、3万人を調査した医師が警告 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

日本人にとって欠かせない毎日の入浴。寒い冬の時期、暖かいお風呂に入り冷えた体を暖めたくなりますよね。リラックスのため長湯してのぼせたり、うっかり寝てしまってヒヤリとした経験はないでしょうか。お風呂研究20年、3万人を調査した医師が冬場の入浴で気をつけるべき症状、ポイントを解説します。…

少量の摂取で命の危険も…「そばアレルギー」の基礎知識【専門医が解説】 – 保護者必見!「子育ての疑問・悩み」を専門家が解説

はじめてそばを食べた子どもが、急激に皮膚のかゆみを訴えたと思いきや、全身が真っ赤になり、呼吸困難・嘔吐などをして意識を失ってしまう……という話を聞いたことはあるでしょうか? これは、典型的な「そばアレルギー」です。自宅で食べた場合であっても、外食でそばを含む食品を食べた場合であっても、急激な症状変化に驚く保護者の方は少なくありません。本記事では、高座渋谷つばさクリニック院長の武井智昭氏が、そばアレルギーの概要と、発症時の対応について解説していきます。…

子どもが夜中に突然嘔吐…保護者はどのように対応すべき?【専門医が解説】 – 保護者必見!「子育ての疑問・悩み」を専門家が解説

夜中に寝ていた子供が急に嘔吐してしまい、驚いたり焦ったりする保護者の方は少なくありません。子供は、胃腸の機能が未熟であり、発熱などの体調不良や低血糖で嘔吐をしやすい傾向があります。急に発症しやすく、原因を特定しづらいため、不安を感じる方が多いのです。本記事では、突然の嘔吐への対処法について、高座渋谷つばさクリニック院長の武井智昭氏が解説します。 院長…

恐ろしい…糖尿病で「足を切断」?“静かな予兆”と予防・検査方法【医師が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

糖尿病の患者さんに、潰瘍(かいよう)や壊疽(えそ)という病気(糖尿病足病変)にかかる人が増えています。足の切断に至ることも決して少なくない、糖尿病足病変。どう予防し、どのような検査を受ければよいのでしょうか。糖尿病治療と足の専門医である、下北沢病院・富田益臣氏が解説していきます。…

食事のあと、子どもの様子がおかしい…保護者が取るべき対応は?【専門医が解説】 – 保護者必見!「子育ての疑問・悩み」を専門家が解説

食事をしている最中は機嫌がよかった子どもが、食べ終わってからぐずりだして、困ってしまうことがあります。4〜5歳以降になると、なんとなくどこが痛いとか言葉で伝えられるようになりますが、小さい子どもは自分で症状等を伝えることができず、ただ泣くばかりになってしまうことが多いのです。保護者はどのように対応すべきなのでしょうか? 日本小児科学会専門医/日本アレルギー学会専門医の米田真紀子氏が解説します。…

慢性疾患の発症に繋がる「活性酸素」…大量発生を防ぐには?【医師が解説】 – 自己治癒力を高めるための機能性医学

活性酸素とは、化学的に説明すると「電子を失って(=酸化して)不安定になった酸素分子」のことです。活性酸素は身体の分子から電子を奪って、酸化させます。体内の分子が酸化すると本来の機能を果たすことができません。そして、電子を失った分子は周囲の分子からその電子を奪おうとするため、活性酸素がたくさん溜まると電子の奪い合いが連鎖し、身体の調子が次々と悪くなっていくのです。今回は活性酸素が発生する原因やそれを中和する仕組みについてみていきましょう。※本連載は、小西統合医療内科院長・小西康弘医師による書下ろしで…

日本の「歯の神経をとる治療」が再治療、再々治療に陥りがちなワケ【歯科医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

歯内治療は、きちんとやれば9割以上の成功が見込める治療です。にもかかわらず、国内の歯内治療は成功率が低迷しているのが実情です。なぜこのような事態が起こっているのでしょうか? 日本ならではの特殊な事情を見ていきましょう。吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックの吉田格代表が、歯の健康を維持するために知っておきたい大切な情報を解説します。…

紫外線は敵!…美意識の高まりがもたらした「不妊」の弊害【医師が警鐘】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

晩婚化や働き方の多様化から「不妊」に悩むカップルは多くいます。不妊の要因はさまざまですが、そのひとつに「栄養不足」が挙げられると、新百合ヶ丘総合病院の袴田拓氏はいいます。また、袴田氏は現代女性の「美意識の過剰な高まり」が、栄養不足の一端にあると警鐘を鳴らしています。不妊解決のカギを握る要素について、「栄養」の観点から詳しくみていきましょう。…