新型コロナワクチン、「小児」は接種したほうがいい?【小児科医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

新型コロナウイルスが流行し始めた当初、小児の感染率は低く、もし感染しても重症化の恐れはないという見方が一般的でした。しかしオミクロン株の登場により、小児の感染者数が増えています。また、2歳未満の子や基礎疾患のある小児の場合は、重症化リスクが増大するという報告も…。小児へ新型コロナワクチン接種は、どのように考えればよいのでしょうか? 小児科医であり、帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授の高橋謙造氏が解説します。…

恐ろしい…心不全を引き起こす「身近な心疾患」【医師が解説】 – 心不全に負けない完全治療マニュアル

心不全を引き起こす原因は非常に多く、「あらゆる病気が心不全につながっている」といっても過言ではありません。簡単に説明すると、心不全を引き起こす原因には①心疾患が原因となる場合、②心疾患以外が原因となる場合の2種類があります。ここでは、①心疾患が原因となる場合について詳しく見ていきましょう。心疾患・心臓リハビリの専門医・大堀克己氏が解説します。…

認知症=アルツハイマー病ではない…「認知症」の種類・特徴【専門医が解説】 – 専門医が徹底解説!「隠れ認知症」の早期発見・早期ケア

認知症は、認知機能が損なわれる症状の総称であり、原因となる疾患によってさまざまな種類があります。そこで本稿では、「4大認知症」ともいわれる代表的な4種類について見ていきましょう。認知症の専門医・旭俊臣医師が解説します。…

整形外科では「異常なし」…原因不明の足痛で疑われる「血管の病気」の恐怖【専門医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

整形外科や皮膚科を受診したものの、なかなか治らない足の痛み……実は「ある状態に陥っている」と、森山記念病院心臓血管外科の曽川正和先生はいいます。本記事では、3名の例をもとに原因不明の足の痛みの原因と治療方法について解説します。…

【新型コロナ】「自宅療養」の注意点とは?「家族内感染」を防ぐために – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

2022年1月以降に主流株として拡大し、第6波をもたらした「オミクロン株」。従来株に比べて感染力が強い一方、軽症であることも多いという特徴があり、実際に第6波では、全国の自宅療養者数は過去最多の57万人に達しました。現在、さらに感染力が強いとされるオミクロン株の亜種「BA.2」(“ステルスオミクロン株”とも)への置き換わりが進み、感染再拡大が懸念されています。オミクロン対策では、従来の基本的な対策と併せて「家庭内での感染対策」を徹底することが求められますが、具体的には何に気を付けるべきなのでしょう…

長引く下痢、発熱、血便症状があるときには要注意。難病「潰瘍性大腸炎」とは?【専門医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

「数ヵ月前から下痢が続いていて、ただの胃腸炎かなと思っていましたが、なかなか治らなくて」「最近時折、便に血が混じるようになってきました」。このように、腸の不調や、お腹の悩みを抱えて病院を受診する方は多くいるでしょう。齋藤宏章医師は、こうした症状を持っている人の中には「潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)」という難病が見つかることがあると指摘します。一体、どのような病気なのでしょうか?…

症状はそっくりだが…「ただの気落ち」と「うつ病」との決定的な差【産業医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

リモートワークの拡大によって多様な働き方が生まれる一方、コミュニケーションの分断によって「メンタル不調」に陥る人が増えています。しかし、それがただの気分によるものか、「うつ病」などの症状なのか、自分ではなかなか判断できません。そこで、VISION PARTNER メンタルクリニック四谷の尾林誉史院長が、「気分」と「病気」の違いについて、チェックリストを交えながら詳しく解説します。…

医師が教える「太りやすい体質、太りにくい体質」の決定的差 – 自己治癒力を高めるための機能性医学

花粉症や喘息、アトピーなどのアレルギー性疾患、肥満症やそれに伴う糖尿病、心筋梗塞などの動脈硬化性疾患、うつ病、自閉症、過敏性腸症候群…これらは、21世紀になってから急激に増加している病気です。急増している原因はいくつか考えられますが、中でもマイクロバイオータ(ここでは腸内細菌叢〔腸内フローラ〕を指します)との関連性が注目されています。今回は、糖尿病や動脈硬化性疾患、がんなど、さまざまな慢性疾患の原因となる「肥満症」について、マイクロバイオータとの関係を見ていきましょう。※本連載は、小西統合医療内科…

ストレスや生活習慣は「無関係」、マッサージは「逆効果」…薄毛の真相【専門医が解説】 – 現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

「ワカメや昆布を食べたら髪の毛が増える」……昔、そんなことをいわれていた時代もありましたが、21世紀ともなると迷信だとわかっている人がほとんどです。しかし、「いま現在も間違った情報が広く信じられていることがある」と、東京メモリアルクリニックの栁澤正之院長はいいます。今回、多くの人が信じてしまっている「髪の毛の迷信・間違った情報」についてみていきます。…