岐阜県中津川市のリニア中央新幹線トンネル工事現場で昨年10月に起きた崩落事故を巡り、県の環境影響評価審査会地盤委員会は11日、問題に迅速対応できる体制整備などを求めた知事意見書に対するJR東海の回答を、環境保全面から審議した。委員長の神谷浩二・岐阜大教授(地盤工学)は「(回答は)妥当だ……
週休3日とは 賃金維持型、欧州で模索 (日本経済新聞)
▼週休3日 1週間の休日を3日にする労務制度。日本では1987年の労働基準法改正で、法定労働時間が週48時間から同40時間への短縮が盛り込まれ、週休2日が定着した。長時間労働の是正が目的だった。最近では働き方改革が進み、労働時間は着実に減少している。週休3日制の導入を目指す企業の多くは働き手の……
興奮で「寝られなかった」 (日本経済新聞)
ロッテ佐々木朗希の完全試合達成から一夜明けての一問一答は次の通り。――快挙翌日の体調は。「いつも通りの張りはあるが特に違和感はない」――帰ってすぐに寝られたか。「登板後は基本的に試合の興奮状態が残っているので、いつもよりかは寝られないときが多い。(完全試合達成で)より寝られなかっ……
(ゴルフ)シェフラー、破竹の4勝目 マスターズ (日本経済新聞)
【オーガスタ(米ジョージア州)=串田孝義】男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは10日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、単独首位で出た世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー(米国)が71で回り、通算10アンダーでメジャー初制覇……
陸自車両が転落、自衛官1人死亡 滋賀 (日本経済新聞)
11日午後1時10分ごろ、滋賀県高島市の国道161号で、陸上自衛隊金沢駐屯地(金沢市)の大型トラックがガードレールを突き破り、国道脇の約10メートル下を流れる川に転落した。県警…
取締役会、経営トップ選解任への関与は道半ば (日本経済新聞)
経営トップの選出・解任や後任人事に対する取締役会の関与が深まらない。上場企業を対象にした調査で、最高経営責任者(CEO)などの選解任手続きや後任計画について3割超の企業が「明確な取り組みを行っていない」と回答した。指名委員会の設置企業は増えているものの、前任者による指名の追認にとどま……
完全試合達成の佐々木朗、一夜明け「実感湧いた」 (日本経済新聞)
10日にプロ野球史上16人目、16度目の完全試合を達成したロッテの佐々木朗希投手(20)が偉業から一夜明けた11日、千葉市のZOZOマリンスタジアムでチーム練習に参加し「少しずつ実感が湧いてきた。かみしめながら夜は過ごした」と語……
Jリーグ、TikTokと契約 若年層へアピール (日本経済新聞)
Jリーグは11日、東京都内で記者会見を開き、動画投稿アプリTikTok(ティックトック)の日本の運営会社とサポーティングカンパニー契約を結んだと発表した。若年層に人気のアプリで、野々村芳和チェアマンは「伝えきれていないJリ……
飢餓をゼロに(中) (日本経済新聞)
コオロギのケースがずらりと並ぶ研究室。昆虫食ビジネスを経営する修士1年の秋山大知さんは約4万匹への餌やりを毎日欠かさない。ベンチャーの華々しいイメージとは裏腹に、命や食を扱う仕事は細かな作業の連続だ。じっくり眺めたり手に乗せたりして異変はないか……
社会人必修×VUCA時代のキャリア 「予測困難」を克服 (日本経済新聞)
新年度が始まりました。新たに社会人になられた皆さん、職場を移られた皆さん、仕事で悩んでいませんか。今週のNextストーリーは、過去に公開した「学び」シリーズから、社会人必修のテーマを日替わりでお届けします。2回目は「VUCA時代のキャリア」です。先の読みづらい「VUCA」(ブーカ=変動性・不確……