ジェネシスBBQ(韓国) フライドチキン、韓流ドラマで知名度 (日本経済新聞)

「ライバルは米マクドナルド。世界的なブランドを築く」。韓国のフライドチキンチェーン運営のジェネシスBBQ創業者の尹洪根(ユン・ホングン)会長は豪語する。現在は58の国と地域で計2250店舗を展開。長期目標として世界5万店舗体制を築き、世界一のフランチャイズチェーンとなる野望を抱く。BBQの看……

米ブラックストーン、買収先選別でインフレ耐性重視 (日本経済新聞)

米大手投資会社ブラックストーン・グループが資金調達を加速している。2023年夏までに複数のファンドを設立し、総額1500億ドル(約18兆円)を投資家から集める。ジョナサン・グレイ社長兼最高執行責任者(COO)は日本経済新聞の取材に対し、買収先の選別でインフレ耐性を重視する考えを示した。アジア……

市場情報 (日本経済新聞)

日証金、ヒノキヤG株の貸借融資銘柄の選定取り消し 25日付。同日付で貸借担保金代用有価証券適格銘柄も選定取り消し。 東証、Gセキュリ株の日々公表銘柄指定を解除 11日付。 東証、ピアズ株の信用取引に関する臨時措置 委託保証金率を12日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする。日証金も同日以……

コロナと病(5)治療急ぐ心臓病、継続重視の糖尿病 (日本経済新聞)

慢性疾患の糖尿病は継続的な治療が重要で、心臓病の治療はタイミングを逃すと危険だ。新型コロナウイルス流行下では、ほかの疾患同様に受診を避ける傾向が目立ち、治療の停滞や遅れなどが懸念されている。それぞれの専門家に治療への影響や今後の対策について聞いた。(聞き手は満武里奈)コロナが糖尿……

選手とコーチ理想の関係 大迫傑 (日本経済新聞)

これまで良き指導者に恵まれてきたが、米国に行くようになった学生時代に出会ったコーチのピート・ジュリアン氏とは互いが互いを必要とする存在になれた気がしている。競技復帰を決意し、最初に伝えた相手も彼だった。ピートとの関係はよく「二人三脚」と表現された。だが、自分の意見を最初から言えた……

九毛九国際控股(中国) (日本経済新聞)

11日の香港株式市場で、中国外食チェーンの九毛九国際控股が急落した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本社を置く広東省広州市が行動規制を強化すると伝わった。このため事業展開への悪影響を嫌気する売りが出た。一部報道によると、市当局は前週後半に市内で20件のコロナ感染を確認し、この件数……