新規感染者さらに多いかも、保健所逼迫「発生届」未処理2200件超…神奈川 (読売新聞)

新型コロナウイルス感染が急拡大するなか、各保健所が担う県システムへの新規感染者の情報入力が追いつかず、「未処理」となるケースが急増している。読売新聞の取材では、25日時点で、未処理は2200件超に上る。県内では連日、4000人、5000人の新規感染が発表されているが、実際の感染者はさらに多いこ……

病床使用率の上昇も続く…新型コロナ 東海3県の新規感染者5138人 愛知と岐阜で過去最多 (フジテレビ)

愛知県では25日、新たに過去最多の4120人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。4000人を超えるのは初めてです。このうち名古屋市は1974人でした。 岐阜県も過去最多の816人で、このうち202人が岐阜市の患者です。三重県は382人でした。 病床使用率は愛知県が32.5%、岐阜県が53.5%、三重……

蓮舫氏、政府の離婚家庭への10万円給付の動きで「制度の不備指摘は早急に認めていただきたい」 (スポーツ報知)

蓮舫氏 立憲民主党の蓮舫参院議員が26日までに自身のツイッターを更新。新型コロナ対策の18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、岸田文雄首相が、離婚により受け取れていない子どもが給付を受けられるよう、制度変更を検討する考えを表明したことについて、私見を述べた。 この日、「ようやく動きまし……

岸田首相、まん延阻止へ正念場 検査不足・外来逼迫、対応急ぐ―新型コロナ (時事通信)

閣議に臨む岸田文雄首相(中央)ら=25日午前、東京・永田町 今月3度目の適用となったまん延防止等重点措置。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大を受け、対象地域は全都道府県の7割を超えた。検査キット不足や外来医療の逼迫(ひっぱく)が目立ち始めており、今後の対応次第では……

大阪など飲食店に時短要請 効果に懐疑的見方も―自治体 (時事通信)

大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議後、取材に応じる吉村洋文知事=25日午後、大阪府庁 新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置の適用決定を受け、対象となる18道府県のほとんどは、27日に向け具体的内容を決めた。感染対策を講じた認証店への営業時間短縮や非認証店への酒類提供停止の要……

男はストーカー行為で“接見禁止命令”…男女切り付けられ男性死亡 その後アパートで男とみられる焼死… (フジテレビ)

三重県四日市市の路上で25日夜、54歳の男性と43歳の女性が男に刃物で切り付けられ、男性が死亡しました。男は逃走しましたが、その後自宅とみられるアパートで、焼死体が見つかり、警察は遺体が男と見て事件の経緯を調べています。 25日午後10時20分ごろ、四日市市三重八丁目の路上で、「大声が聞こえ……

トンガ噴火は気候を変えるのか 「20世紀最大」の事例と比べると… (毎日新聞)

気象衛星ひまわりが捉えたトンガ沖の海底火山噴火(右端)の様子。左はオーストラリア大陸=2022年1月15日(情報通信研究機構提供) 大規模な火山噴火はしばしば、地球規模で一時的に気候を変える一因となってきた。1991年のフィリピン・ピナツボ山の噴火は北半球の平均気温を低下させたとされるが、日……

警察署の代表電話に自動音声を試験導入 福岡県警、業務合理化で (朝日新聞)

県警本部で代表電話に対応する警察官=2022年1月21日午後2時25分、福岡市博多区、島崎周撮影 [PR] 福岡県警は、電話交換業務の負担軽減や迅速な対応のため、行橋署の代表番号にかかる電話への自動音声での対応を24日から導入した。1年ほど試行した上で、他の署にも導入するか検討するという。 「はい、……

憲法53条「死文化」の危機、3つの高裁判決に注目 (朝日新聞)

元最高裁判事の浜田邦夫弁護士 [PR] 野党議員が憲法53条後段に基づいて臨時国会を開くよう求めたにもかかわらず、政府がこれを事実上無視した場合に憲法違反になるのか――。この点が初めて争われている控訴審の判決が1月から3月にかけて3件、相次いで言い渡される予定だ。どこに注目すべきか、判決を……

才能と一緒に困難も与えられた「ギフテッド」と呼ばれる子供たち その挫折と再起 (ポストセブン)

知能が高すぎるために周囲と馴染めない「ギフテッド」も(写真はイメージ、Getty Images) なんらかの才能をもって生まれてきた「ギフテッド(Gifted)」と呼ばれる子供たち。日本では明確な定義はないが、ギフテッド教育先進国のアメリカでは「学問や言語能力、芸術、創造性、リーダーシップなどさま……