重症化リスクを重視 濃厚接触者の調査縮小、各地に広がる (毎日新聞)

福岡市内に設置されたPCR検査センターで検査を受ける希望者たち。事前予約制で連日大勢の人が検査に訪れている=福岡市中央区で2022年1月25日午後2時40分、河慧琳撮影 感染者の急増に伴って濃厚接触者も増え続ける中、各地の保健所が濃厚接触者を特定する調査を縮小し、PCR検査の対象を絞るようになっ……

不妊治療も保険適用 43歳未満 6回まで (フジテレビ)

厚生労働省は、2022年4月から保険適用される、不妊治療の具体的な対象範囲の案を示した。 厚労省の案では、「人工授精」や「体外受精」、「顕微授精」などが対象。 体外受精や顕微授精などは、治療を始める時点で、女性の年齢が43歳未満であることを条件に、回数は最大6回までとしている。 男性の年齢……

ウーバー配達員に求刑 男性死亡…禁錮2年 (フジテレビ)

2021年4月の夜、東京・板橋区で、雨が降る中を自転車のライトをつけずに配達中、高齢男性をはねて死亡させた罪に問われた、「ウーバーイーツ」の配達員の男の初公判が、東京地裁で開かれた。 男は、起訴内容を認め、悪天候時の配達で追加される報酬が欲しかったのかと問われると、「あったと思う」と答……

全国の新規感染者、初の7万人超 2日連続過去最多 新型コロナ (毎日新聞)

高層ビルが建ち並ぶ東京都心。中央奥は皇居=東京都港区で 新型コロナウイルスの全国の感染者は、26日午後6時半時点で新たに7万人超が確認され、今月25日の6万2613人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。1日あたりの感染者が7万人を超えるのは初めて。…

土石流起点以外の関係先も捜索 (デイリースポーツ)

静岡県熱海市で昨年7月に発生した大規模土石流で県警が26日、土砂崩落の起点となった土地とは別の地点での造成工事に関わったとされる神奈川県小田原市の土木会社も家宅捜索していたことが26日、関係者への取材で分かった。この地点での造成が土石流発生の一因になったとの見方もあることから、関連資……

ワクチン2回の発症予防効果、52%に低下 長崎大など暫定値発表 (朝日新聞)

新型コロナウイルスのワクチン [PR] 新型コロナウイルスワクチンの発症予防効果は現時点で約5割と推定されるとする研究結果を、長崎大などのチームが26日発表した。昨年7~9月の約9割から大幅に低下した。デルタ株からオミクロン株に置き換わったことや、2回接種完了から時間が経ったことが要因とみて……

土石流起点以外の関係先も捜索 神奈川の土木会社、静岡県警 (共同通信)

静岡県熱海市で昨年7月に発生した大規模土石流で県警が26日、土砂崩落の起点となった土地とは別の地点での造成工事に関わったとされる神奈川県小田原市の土木会社も家宅捜索していたことが26日、関係者への取材で分かった。この地点での造成が土石流発生の一因になったとの見方もあることから、関連資……

習慣的に飲酒をする人はしない人に比べて減少 3回目接種をした後の中和抗体の量 (テレビ朝日)

新型コロナワクチンの3回目接種をした後の中和抗体の量について、習慣的に飲酒をする人は、しない人に比べて減少していることが国際医療福祉大学の研究で明らかになりました。 国際医療福祉大学は、21歳から77歳の医療従事者ら187人を対象に、3回目のワクチンを接種した前後で、ウイルスの働きを抑える……

問題流出「一体どうやって」 共通テスト、手口分からず大学困惑 (毎日新聞)

大学入学共通テスト初日を迎え、会場となった東大の試験室内で試験開始を待つ受験生たち=東京都文京区で2022年1月15日、吉田航太撮影 大学入学共通テストの問題が試験時間中にインターネットを通じて流出した問題が発覚し、共通テストの会場となった各地の大学に衝撃が広がった。各大学は2次試験など……

全国で7万1644人感染発表 33都道府県で過去最多に (TBSテレビ)

新型コロナについて、26日、全国では初めて7万人を超える過去最多の感染者が発表されています。 東京都で26日、新たに発表された感染者は1万4086人でした。25日を上回り、2日連続で過去最多を更新しました。 病床使用率は25日から3ポイント上がり、42.8%になりました。入院患者があと501人増えると、……