Skip to content
  • coron
  • coron

NewsTag

Header Image
Author

sorae

59 Posts

Featured

Posted bySorae
“宇宙人探し”の新たな一歩。SETI研究所が米国の電波干渉計にデータ取得用機器を設置
Posted bySorae
約135億光年先に存在する銀河の候補を発見。観測史上最遠の可能性
Posted bySorae
NASA新型ロケット「SLS」打ち上げ前のリハーサルが一旦中止される
Posted bySorae
ブルーオリジンの「ニューシェパード」が4回目の有人宇宙飛行に成功

【前編】2022年の宇宙開発はどうなる? スターライナー打ち上げ&新型ロケットの登場

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/30/2022

2022年が始まりました。今年の宇宙開発ではどのような動きが予定されているのでしょうか? 2022年…

短命な天体「宇宙の噴水」は共通外層を持つ連星の可能性、アルマ望遠鏡の観測成果

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/29/2022

チャルマース工科大学(スウェーデン)のTheo Khouriさんを筆頭に、鹿児島大学の今井裕准教授ら…

ispace「ミッション1」の月着陸船は2022年末打ち上げ予定、組立作業は大詰めを迎える

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/29/2022

株式会社ispaceは日本時間1月25日、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」の進捗状況を発表…

小さな銀河の残骸? アンドロメダ銀河の球状星団に中間質量ブラックホールが存在か

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/28/2022

リバプール・ジョン・ムーア大学のRenuka Pechettiさんを筆頭とする研究グループは、約25…

スカパーJSAT、衛星画像を活用した「海のクレヨン」を発売

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/28/2022

スカパーJSATは、衛星画像を活用した「Satellite Crayon Project」の企画第1…

始まったばかりの相互作用。“おとめ座”の渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC 4568」

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/27/2022

こちらは「おとめ座」の方向およそ6000万光年先にある2つの渦巻銀河「NGC 4567」と「NGC …

火星の赤道付近にある「夜の迷宮」の崖、欧州・ロシアの探査機が撮影

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/27/2022

こちらは火星の赤道付近にある「ノクティス・ラビリントゥス(Noctis Labyrinthus)」と…

宇宙ステーション「天宮」の完成を目指す中国、2022年のロケット打ち上げ数は前年以上に!

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/26/2022

2021年、中国は合計55機のロケットを打ち上げましたが、今年はさらに多くのロケットが中国を飛び立つ…

天の川銀河「最古の構造」恒星ストリーム「C-19」を発見

  • Posted inUncategorized
  • Posted bySorae
  • 01/24/2022

スペインのアストロフィカ・デ・カナリアス研究所は1月5日、スペインのアストロフィカ・デ・カナリアス研…

Posts navigation

Previous Posts 1 … 4 5 6
NewsTag
WordPress theme by componentz

Archives

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
Hit enter to search or ESC to close