<p>【Hothotレビュー】 8コア16スレッドパワーでPCゲームを楽しめるゲーミングUMPC「AYANEO NEXT」</p><p>【Hothotレビュー】8コア16スレッドパワーでPCゲームを楽しめるゲーミングUMPC「AYANEO NEXT」</p><p>株式会社ハイビームは2月25日、AMDの「Ryzen 7 5800U」、「Ryzen 7 5825U」を搭載する7型ゲーミングUMPC「AYANEO NEXT」シリーズの予約を開始した。</p><p>前モデル「AYA NEO 2021」はZen 2の6コア6スレッドの「Ryzen 5 4500U」を搭載していたが、今回のAYANEO NEXTシリーズはZen 3の8コア16スレッドのAMDプロセッサを搭載。大幅なパフォーマンスアップを果たした。 今回のレビューでは、基本スペック、使い勝手などのレビューに加えて、従来モデルとの性能比較、実ゲームでのパフォーマンスなどについてもチェックしていこう。 製品パッケージは何層にも重ねられた豪華仕様。アクリル製カバーや、スペックや特徴を解説する半透明プレートなども使われており、開梱中にアガること請け合いだ パッケージには本体以外に、USB Type-Cケーブル、ACアダプタ、メモリアルネームプレートベース、USB C to USB Aアダプタ×2、パワーコンバーター×3、メモリアルネームプレート、開梱用グローブ、説明書、クリーニングクロスが同梱 CPU、メモリ、ストレージの異なる3モデルを用意 ・「AYANEO NEXT Advance」(価格未定)※400台限定 Ryzen 7 5800U/RAM 16GB/SSD 2TB ・「AYANEO NEXT」(直販価格15万3,800円~) ・「AYANEO NEXT Pro」(直販価格17万9,800円) Ryzen 7 5825U/RAM32GB/SSD2TB CPUは「Zen3」コア・アーキテクチャの「AMD Ryzen 7 5800U」(8コア16スレッド、1.90~4.40GHz)と「AMD Ryzen 7 5825U」(8コア16スレッド、2.00~4.50GHz)の2種類を用意。それに16GBまたは32GBのメモリ、1TBまたは2TBのSSDが組み合わされている。 これ以外のスペックは共通。ディスプレイは7型IPS液晶 (1,280×800ドット、216ppi、60Hz、輝度非公表、色域非公表、光沢、5点タッチ対応、スタイラス非対応)を採用。ゲーミングUMPCということでWebカメラは非搭載だ。 インターフェイスはUSB Type-C(データ転送、DisplayPort 1.4、USB Power Delivery 3.0対応)×2、3.5mmイヤフォンジャック×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)、Bluetooth 5.2をサポートする。 キーボードは非搭載。コントローラは、左スティック、十字キー、ビューボタン、メニューボタン、ABXYボタン、右スティック、AYAキー、カスタムキー、LT、LB、RT、RBボタンを装備。それに加えて、指紋認証センサー一体型電源ボタン、ボリュームボタンも用意されている。なおフィードバック用として、左右のグリップ部にX軸リニアモーターが内蔵されている。 本体サイズは約267×112×30mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約720g。47Whのバッテリを内蔵しており、バッテリ駆動時間はゲーム利用時で約2~6時間と謳われている。 ボディの質感はなかなか高く、カラーもAYANEO NEXT ProではSILVER、PASTEL BLUE、BRIGHT WHITE、MIDNIGHT BLUE、JET BLACKの5色が用意されている。今回はPASTEL BLUEを借用したが、白とオレンジを組み合わせたBRIGHT WHITEもゲーミングデバイスらしからぬ素敵なカラーだ。 【表1】AYANEO NEXTのスペック</p>