もっと詳しく

<p>“都合のいい女”なんかいない 女性落語家の挑戦 | NHKニュース</p><p>「落語の中の女の人 ちょっと都合よすぎない??」 真打ちの手前「二つ目」の落語家 林家つる子さん(34) 古くから親しまれてきた落語 でも女性が素直に楽しめないという 違和感を抱き改作にも取り組んでいる その思いとは</p><p>【NHK】古典落語の女性の描き方に違和感を抱き改作に挑む女性落語家林家つる子さん(34)。女性目線の落語にかける思いを聞いた。</p><p>コロナ禍、私のおうち時間を豊かにしてくれたのは「落語」。ストリーミングで落語を聴きながら、料理をするのは至福の時間だ。しかし、一方で、女の人が登場する話を素直に楽しめないことも…。酒飲みで働かない夫を支える妻、見ず知らずの人と結婚することになる娘、妾に嫉妬する妻…、江戸時代の話とは分かっているし、話全体で見れば、笑ったり、ほろりとさせられたりする。 でも、どうしても気になってしまう。 演じ手として、同じような違和感を抱きながら、古典落語の改作に挑む女性落語家がいる。入門12年目の林家つる子さん(34)。“女性目線の落語”にかける思いを聞いた。 (おはよう日本ディレクター 野澤咲子) 真打ちの手前、「二つ目」の落語家 林家つる子さん(34)。去年は、NHK新人落語大賞で決勝に進出するなど、人気・実力ともに、いま最も注目を集める若手の一人だ。 歯切れのいい語り口、変幻自在の表情を見せる高座から下りたつる子さんは、笑顔のチャーミングな今どきの女性。演じ手として、女性の描かれ方をどう感じているのだろうか。 林家つる子さん 「落語に出てくるおかみさん(妻)は、ほとんど亭主を支えているだとか、あまり意見ができないだとか、逆に意見ができない世の中だからこそ強いおかみさんが面白いとか、そういう世界。ジェンダーの観点から見ると、今の風潮には正直合わないなっていう話は、実は結構あります」 男性のための娯楽だった落語 そもそも、落語に登場する女性はほとんどが脇役で、台詞も男性に比べて少ない。しかも、誰かの妻や娘、遊女など、男性がいるからこそ成立する役柄として登場する場合がほとんどだ。 それは、落語の成り立ちと深い関係がある。江戸時代、寄席を訪れるお客さんは一仕事終えた男性たちが中心だった。 自分と身近に感じる人物の話こそ面白く感じるのは、いつの時代も同じ。熊さん、八っつぁんなど、噺の主人公たちが男性なのは、観に来るお客さんのことを考えれば当然のなりゆきなのだ。 私が落語を聴いて、素直に楽しめなかったのは、“見ず知らずの人と結婚することになるのに、相手が武士だからハッピーエンド”になったり、“娘が身売りして作ったお金を、父親が気前よく他人にあげてしまったり”する筋立てに出会った時。 「それで、その女の人は大丈夫だったの?なんとも思わなかったの?」と、ほとんど描かれていない女性側の気持ちに、思いをはせてしまったからだ。 時代が進むにつれ生じる違和感</p>