もっと詳しく

AIチャットボット「りんな」を手がけるrinnaの対話エンジン搭載キャラが恋愛ゲーム「プラスリンクス」に登場

AIチャットボット「りんな」を提供するrinnaは2月22日、EXNOA運営・DMM GAMES配信のリアルチャット恋愛ブラウザゲーム「プラスリンクス ~キミと繋がる想い~」において、rinnaが開発した対話エンジンを搭載したAIキャラクター「足繋逢」(あししげく あい)が実装されたと発表した。

プラスリンクス ~キミと繋がる想い~は、街で出会ったヒロイン達とチャットによる自由な会話を通して関係を深めるという恋愛ゲーム。今回追加の足繋逢もそのヒロインの1人となる。彼女は自分の声では話せず、AI登載犬型ロボット「真希奈」を介してコミュニケーションを取るというキャラクター。会話は基本的にAI任せにしており、本人ががんばることもあるとのこと。

rinnaによると、足繋逢は、プラスリンクスが培ったノウハウをAIが学習し生まれたものという。会話のベースは、rinnaが提供するSTC(Style Transfer Conversation)モデルにより即時応答する。STCモデルとは、大規模データから構築した事前学習済みのモデルに、キャラクターの性格や口調を反映した学習データを追加学習させたモデル。

このSTCモデルによる応答文の出力後、表情、記号、ボイス、スタンプなど応答文内容に最適な表現をClassifierモデルが出力する。Classifierモデルとは、ゲーム内のグラフィック表現の演出に関する法則性を学習させた分類モデルとなっている。今回の場合は、STCモデルによるテキストに応じて、AIキャラクターとしての最適な表現を出力する。表情の変化や各種演出は、キャラクターに合わせてカスタマイズ可能で、足繫 逢の性格を再現するのに最適なカスタマイズを実装しているそうだ。

STCモデルとClassifierモデルはRCP(Rinna Character Platform)上で連携しており、AIがプレイヤーの入力に対して即時応答するテキストチャットを可能にしている。これによりプレイヤーは、ゲーム内のキャラクターとリアルタイムでやり取りしているかのような体験を楽しめるという。

今後の展開として、現在rinnaが研究開発中の新しいAIモデルとの併用準備を進めているとのこと。この実装によって、より多彩なチャットのやり取りが可能になるという。単一のキャラクターとチャットを継続していくことで変化するAIモデルの開発も検討しているそうだ。