もっと詳しく

<p>21日(月)~23日(水)日本海側を中心に大雪 「道路影響予測」リスクが高まる(気象予報士 望月 圭子)</p><p>【21日(月)~23日(水)日本海側を中心に大雪 「道路影響予測」リスクが高まる】 23日(水)天皇誕生日にかけては、日本海側を中心に大雪が予想され、道路への影響の..</p><p>23日(水)天皇誕生日にかけては、日本海側を中心に大雪が予想され、道路への影響の可能性が大きくなる所もあるでしょう。お出かけの際は、無理をせず、最新の気象情報や交通情報を確認してください。</p><p>日本付近では、21日(月)は、冬型の気圧配置が強まるでしょう。この冬型の気圧配置は、23日(水)天皇誕生日にかけて続きそうです。 そのため、日本海側を中心に雪が続くでしょう。雪の降り方は強まったり弱まったりしますが、長い期間、降り続くため、道路への影響が長引きそうです。 北海道や東北は、日本海側を中心に、22日(火)午前中まで、影響の可能性が大きい状況が続くでしょう。22日(火)午後は、リスクが少し下がりますが、23日(水)も、また影響の可能性が大きい時間帯がありそうです。 北陸も、影響の可能性が大きいタイミングが、2回あるでしょう。まずは21日(月)いっぱい、そして22日(火)午後~23日(水)夕方です。 関東甲信は、関東北部や長野県で、21日(月)午後は、一時的に、リスクが高くなりそうです。 東海から中国地方も、雪雲の流れ込む所があるでしょう。こちらは、北陸から北ほどの大雪ではありませんが、朝晩の気温の低い時間帯は、路面の凍結など注意が必要です。 九州では、23日(水)になると、一段と雪が降りやすくなるため、道路への影響が大きくなる可能性があります。普段、あまり雪に慣れていない所ですので、少しの雪でも、スリップ事故などが発生するおそれがあります。十分お気をつけください。 なお、道路影響予測は、気象予測に基づく影響予測です。実際の規制状況は、道路管理者などの発表を、ご確認ください。 雪道運転 万が一に備えての安心グッズ</p>